カテゴリー:近所の風景
-
長かった梅雨が明け、夏の太陽が戻ってきた。日曜日に裏山の金毘羅山の山掃除(草刈り作業)をやりましたが、見渡す限り、夏の空が広がっていて、吹き抜ける風は暑いけれど、からっとしていて気持ちいい。
金比羅山から…
-
この辺の7月と言えば夏祭りの季節。
梅雨の終わりの7月上旬から梅雨明けの中旬ごろにかけて、南房総のあちらこちらで夏祭り(神社の祭典)が行われます。例年だと今頃は近くの地区の山車の祭囃子の練習の音、笛や太鼓の音が聞こ…
-
明けましておめでとうございます。
元日の初日の出は毎年恒例となった金比羅山での初日を見る会?で迎えることが出来ました。
[caption id="attachment_8186" align…
-
恒例の金毘羅山掃除。
元旦の初日に向けて山掃除です。
[caption id="attachment_8150" align="alignnone" width="800"] 金比羅山掃除[/capt…
-
7月15日は私の住む海老敷区の祭典がありました。
若い人が少なく神輿渡業はできませんが、幟旗を立て神社で地区の住民が集まり、神主さんのもと祭典を行います。そのあと直会(なおらい)を行います。食い祭…
-
20日は恒例の金毘羅山掃除でした。
[caption id="attachment_7776" align="alignnone" width="800"] 金比羅山掃除[/caption]
…
-
私の住む三芳地区海老敷、農地がある山名は中山間地に位置しています。
平坦で水の便の良いところは田んぼが広がり、山は奥の方まで畑が広がり、斜面にはミカン山が広がるところもあります。最近ではイノシシ被…
-
31日の夜は皆既月食でした。
欠け始めから家族で観測(寒かったので家から出たり入ったり、テレビを見たり、娘は受験勉強)していたのですが、満ち始めの時(23時8分)にはおいら一人。天気も良く時々薄雲がか…
-
[caption id="attachment_7371" align="alignnone" width="800"] クックの朝の散歩[/caption]
少し北の方では大雪だったみたいだけど、幸いに…
-
[caption id="attachment_7260" align="alignnone" width="800"] 金比羅山からの初日の出[/caption]
あけましておめでとうございます。
…
-
28日未明から大雨が降り続き、山名の原も水が上がった。
[caption id="attachment_6952" align="alignnone" width="800"] 大雨で田んぼが冠水[…
-
[caption id="attachment_6897" align="alignnone" width="800"] 朝日[/caption]
収穫出荷、稲刈り、畑仕事なんて時は、朝日の前に畑に行かね…
-
南房総も毎日暑い日が続いています。
屋外で30度越えて倉庫内32度、家の中でも30度なんて日も多くて、昼間はとても屋外作業などできない状況。
野良仕事は朝か夕方の涼しい時間帯のみ。毎朝4…
-
年内最後のお仕事は正月飾り作り。
近所の方(農家大先輩)に飾りの作り方を教わって、あとはアレンジし放題。
毎年やっていきたい年中行事です。
作りたい方、来年は声かけるよー。
[captio…
-
近くに森があって、気軽に行けるっていいね。
[caption id="attachment_6085" align="alignnone" width="800"] 木漏れ陽[/caption…
-
[caption id="attachment_6048" align="alignnone" width="800"] 金比羅山掃除 金比羅保存会の面々[/caption]
[caption id="…
-
[caption id="attachment_6003" align="alignnone" width="800"] 金比羅山[/caption]
ここからの眺めは最高だね。
18日には今年最後の…
-
[caption id="attachment_5956" align="alignnone" width="800"] 夕日がきれいな季節です[/caption]
野良仕事からの帰り道、きれいな夕日が見…
-
[caption id="attachment_5953" align="alignnone" width="800"] 落ち葉沢山[/caption]
山の畑に向かう農道が落ち葉の絨毯。
いつもの農…
-
[caption id="attachment_5773" align="alignnone" width="800"] グランドゴルフ大会[/caption]
[caption id="attachmen…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢