カテゴリー:野良の様子
-
いつも「ねぎぼうず」の野菜を食べていただき、
ありがとうございます。
旬の有機野菜セット定期便のご連絡が遅くなり大変申し訳ありません。
定期便の再開は9月中旬以降になります。
お米を毎月ご注文…
-
[caption id="attachment_8091" align="alignnone" width="800"] 育苗中の苗たち[/caption]
そろそろ定植時期を迎える秋冬野菜の苗たち。
…
-
田植えをしようと畦を歩いていると、カルガモの巣を発見。
畦草が伸びて周りからは見えないようになっていて、カルガモさんたちも安心?したのでしょうか?
[caption id="attachment…
-
有機農園ねぎぼうずの野菜を使ってくれている東京蒲田の創作厨房伊とうさんとお客様たちが農作業を手伝いに来てくれました。
伊とうさん曰く「ガチの農作業」でした。
[caption id="at…
-
一年に一度イノシシ柵の点検と倒木や蔓や蔦の除去作業をやります。
[caption id="attachment_7463" align="alignnone" width="800"] 柵にかかっ…
-
[caption id="attachment_7400" align="alignnone" width="800"] ヒヨドリに食われるカリフラワー[/caption]
農家にとってかなり厳しい年だというの…
-
[caption id="attachment_7371" align="alignnone" width="800"] クックの朝の散歩[/caption]
少し北の方では大雪だったみたいだけど、幸いに…
-
寒さが厳しくなる今の季節、野菜が美しい。
[caption id="attachment_7306" align="alignnone" width="800"] 冬の美しい野菜たち[/caption]
…
-
[caption id="attachment_7293" align="alignnone" width="800"] ブロッコリーに雨粒キラキラ[/caption]
冬の乾燥したお天気が続いていたけど、まと…
-
[caption id="attachment_7213" align="alignnone" width="800"] 昨晩から明け方に降った雨で畑が冠水[/caption]
この秋は降る雨がどっ…
-
今年は10月の天候が散々でした。
さらに11月に入っても定期的に?どっさり雨が降っていて、畑も田んぼも乾くことがない感じなのです。
「夏が終わって梅雨(秋雨)が来て、おまけに台風も来て、一気に…
-
10月なのに暑いなあなんて感じたことは幾度となくあるのですが、10月なのに寒いなって感じたのは今年が初めてです。
ラジオでは(10月16日)「師走並みの気温、暖かくしてお過ごしください。」なんて流…
-
28日未明から大雨が降り続き、山名の原も水が上がった。
[caption id="attachment_6952" align="alignnone" width="800"] 大雨で田んぼが冠水[…
-
[caption id="attachment_6942" align="alignnone" width="800"] 支柱の中にカエルたち[/caption]
沓見の畑はアマガエルが多い。
今年の…
-
ナスやシシトウ類を収穫しているとカマキリを見かけるようになりました。
[caption id="attachment_6817" align="alignnone" width="800"] カマキ…
-
[caption id="attachment_6777" align="alignnone" width="800"] ヤブラン ユリ科[/caption]
山の畑の日陰な場所で、ひっそり咲いていて、涼…
-
先週先々週は旧三芳村内のあちらこちらで夏祭りが行われ、お昼頃から祭り拍子の太鼓の音や笛の音が聞こえてきていました。今年は身内に不幸があって祭りに参加できなかったのですが、祭り拍子が聞こえてくると「あーもうこ…
-
[caption id="attachment_6691" align="alignnone" width="800"] ミンミンゼミの抜け殻[/caption]
ものすごく暑い日が続いていますが、ミンミ…
-
三芳の田んぼは随分と田植えが進み、もう残っている田んぼを探すのが難しい?状態。
[caption id="attachment_6479" align="alignnone" width="800"] …
-
交通量の多い交差点(と言っても都会では考えられないぐらい少ない交通量かな?)にある田んぼ、通称天皇前の田んぼ。
毎度のことですが、ゴミのポイ捨て多い。空き缶、空き瓶、ペットボトル、マ〇クド〇ルドの袋、セ…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢