アーカイブ:2012年 10月
-
[caption id="attachment_570" align="alignnone" width="500"] サラシナショウマ キンポウゲ科[/caption]
山の畑へ行く途中の農道で、毎年咲いてる場所で今…
-
[caption id="attachment_567" align="alignnone" width="500"] 玉葱苗[/caption]
9月25日に播種した玉葱と分けつ葱の苗が順調に育っています。
こ…
-
[caption id="attachment_560" align="alignnone" width="500"] ウシハコベ ナデシコ科[/caption]
寒くなってあまり見かけなくなりましたが、ナデシコ…
-
[caption id="attachment_556" align="alignnone" width="500"] 人参間引き[/caption]
今シーズン一番最後に播いた人参(9月20日ごろ)の間引き作業…
-
[caption id="attachment_536" align="alignnone" width="500"] インゲンの花[/caption]
だいぶ寒くなってきましたが、インゲンンはまだまだ元気で、
…
-
[caption id="attachment_529" align="alignnone" width="500"] 有機野菜セット 2012年10月29日号[/caption]
本日のセットは・・・今日のセッ…
-
11月10日(土)・11月11日(日)白浜フローラルホールにて南房総市の文化祭が行われます。三芳地区の文化協会に所属する房州ジンベクラブも、この文化祭に参加します。
文化祭は9時から4時半まで 芸能発表として南房総市の…
-
[caption id="attachment_521" align="alignnone" width="500"] 今日の朝食[/caption]
胡瓜が終わりカブが出てきたので糠漬けが恋しい。
今朝はカブと葉っ…
-
[caption id="attachment_518" align="alignnone" width="500"] 赤からし菜 [/caption]
ピリッとした辛みが売りの赤からし菜。サラダで食べるのがポピ…
-
[caption id="attachment_502" align="alignnone" width="500"] 葱中耕土寄せ[/caption]
また雨が降る。この秋は天気が安定しなくて困っています。
今日は…
-
[caption id="attachment_495" align="alignnone" width="500"] ウラナミシジミ[/caption]
シジミチョウがたくさん飛んでいます。これから冬に向かって…
-
[caption id="attachment_492" align="alignnone" width="500"] あやめ雪かぶ ひかりかぶ[/caption]
有機野菜セット定期便でお届けが始まった「あやめ雪…
-
サラダなんか滅多に食べない我が家ですが、赤からし菜やパーマグリーンがあるとなれば話は別。
虫食いなしで初収穫を迎えたパーマグリーンと赤からし菜。
人参もだいぶ大きくなってきたし、ハスの中にはミニトマ…
-
イネ科のチカラシバ。ブラシのような穂がとっても秋空に似合う草です。
その名の通り、根の張りはすごくて、引っこ抜こうっていても無理なチカラシバです。…
-
-
何時でも咲いているような感じのするカタバミの花ですが、もうそろそろ冬支度かな。…
-
カリフラワーの葉っぱをムシャムシャ食べてる~~~。今年も虫取りのシーズン到来か???ヨトウムシ取り。…
-
初めてお目にかかったミツバフウロウ。たぶん今まで気づかなかっただけだと思います。山の畑で。…
-
-
10月20日はおいらの所属するジンベクラブが鴨川にある障害福祉サービス施設「ひかり学園」の運動会に参加してきました。
重度の障害者の日中の生活支援施設ですが、多くの方の素敵な笑顔に出会うことが出来ました。
初…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢