アーカイブ:2013年 7月
-
8月13日、20日、27日です。
場所は南総文化ホール練習室。
時間は18時30分~21時30分。
会場は18時より使用可能。
見学、初心者の方も参加できます。
8月6日はソロケイタ・岡本クレアのワークの為…
-
つい先日田植えだ田の草取りだと騒いでいたのですが、
早いものでもうすぐ8月。
田んぼの稲の生育ステージは栄養成長が終わり、
生殖成長へと進んでいます。
[caption id="attachment_1…
-
[caption id="attachment_1502" align="alignnone" width="300"] 人参発芽[/caption]
人参を播種してから結局まとまった雨降らず・・・・(>_…
-
[caption id="attachment_1487" align="alignnone" width="300"] 旬の有機野菜セット定期便 7月29日号[/caption]
本日のセットは・・・夏野菜が勢…
-
[caption id="attachment_1497" align="alignnone" width="300"] 人参第一弾播種[/caption]
空模様が怪しいので人参を播きました。
乾燥が続くこの季節、…
-
[caption id="attachment_1483" align="alignnone" width="300"] ニジュウヤホシテントウの幼虫[/caption]
茄子につく虫のニジュウヤホシテントウの幼…
-
[caption id="attachment_1479" align="alignnone" width="300"] 茄子畑[/caption]
今年は良い茄子のお届けが続いています。
ニジュウヤホシテント…
-
房州ジンベクラブ グループワーク
日時 7月30日 19時~21時 太鼓 ワーク 8月6日 19時~21時 ダンス ワーク
両日とも会場は南総文化ホール練習室
今回はグループワークの為、一般の方は参…
-
梅雨入りしてからカラカラ天気が続き田んぼの水が心配な時期がありましたが、
先日の雨でようやく房州も湿った感じがします。
川の水が無くなり始め、さあ大変と思っていた矢先の結構な降水量の雨。
まさに恵の雨でした…
-
梅雨入りが早かったと思えば梅雨明けも早い。
まだまだ降るものだと油断していたら、
あっという間に梅雨明けしてしまい、
ちょっと焦り気味なのです。
夏野菜たちもびっくりしているようで、
雨不足で生育が…
-
[caption id="attachment_1459" align="alignnone" width="300"] ヤブラン ユリ科[/caption]
山の畑の日当たりの悪い場所で、涼しげなヤブランがひっ…
-
[caption id="attachment_1462" align="alignnone" width="300"] ツバメの巣[/caption]
何度目の産卵でしょうか?
我が家には3つツバメの巣があり…
-
スベリヒユ科のハゼラン。
[caption id="attachment_1455" align="alignnone" width="300"] ヤブラン スベリヒユ科[/caption]
昼間は花を咲か…
-
今年で15回目を迎えるあわ夢まつり。
子供たちを対象にしたイベントで
南総文化ホールという場所で行われました。
大ホール、小ホール、大会議室の3会場に分かれ、
さまざまな演目が行われます。
紙芝居、人…
-
[caption id="attachment_1447" align="alignnone" width="300"] アキノタムラソウ シソ科[/caption]
涼しげな花をいつも咲かせてくれているアキノタ…
-
[caption id="attachment_1443" align="alignnone" width="300"] ヤマユリ[/caption]
最近山であまり見かけなくなってきたヤマユリ。
原因はイノシ…
-
先々週から雨の日が多く、畑仕事も進まず、
田の草取りを満喫???しました。
農薬をお米を作っていると、
どうしても避けては通れない田の草取り。
ここ最近ではザリガニが発生する田んぼでは、
ザリガニが田んぼの…
-
7月2日、9日、23日、30日です。
場所は南総文化ホール練習室。
時間は18時30分~21時30分。
会場は18時より使用可能。
見学、初心者の方も参加できます。
16日は休館日の為お休みです。…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢