アーカイブ:2014年 5月
-
[caption id="attachment_2092" align="alignnone" width="300"] 田の草取り 動力除草機[/caption]
田の草取りのシーズンまっただ中(>_…
-
[caption id="attachment_2046" align="alignnone" width="300"] ムラサキカタバミ[/caption]
ムラサキカタバミが夏の日差しを受けて美しい)^o^(…
-
[caption id="attachment_2041" align="alignnone" width="300"] ジャガイモ試し掘り[/caption]
新ジャガの季節到来です。
豆類が終わり寂しい感じがしま…
-
5月25日は市内一斉の「ゴミゼロ運動」の日。
各地域、集落ごとにやる場所が決まっていて、
道の草を刈ったり、ゴミを拾ったり、
道路にはみ出した木の枝を切ったり、
住民全員参加のボランティア?活動。
この日を境に…
-
[caption id="attachment_2029" align="alignnone" width="300"] ニジュウヤホシテントウ[/caption]
ナス科の最大の敵?ニジュウヤホシテントウ。
幼虫か…
-
作っている作物の中で、一番旬を感じるのが春の豆たち。
[caption id="attachment_2000" align="alignnone" width="300"] グリーンピース[/caption]
もち…
-
[caption id="attachment_1995" align="alignnone" width="300"] アマガエル[/caption]
今年の夏の始まりは雨が少ない。
もう少し定期的に降って欲しい感…
-
[caption id="attachment_1992" align="alignnone" width="300"] ジャガイモの花[/caption]
ジャガイモはナス科の植物。
花はもちろんナス科の花です。品…
-
もち米を5月8日に田植えをして、我が家の田植えは一応終了しまいた。
一応というのは、まだ四隅や植え継ぎが残っているから。
なかなか畑仕事が遅れ始めているので、植え継ぎはいつも後回しです。
畑仕事や再開した出荷作業を…
-
[caption id="attachment_1984" align="alignnone" width="300"] ヤマカガシ[/caption]
シュレーゲルアオガエルを後ろから丸のみしようとするヤマカガシ。
…
-
大きな田んぼの田植が終わりました。
[caption id="attachment_1981" align="alignnone" width="300"] 田植え[/caption]
最後の一枚の2反の田んぼの田植…
-
旬の有機野菜セット定期便再開です。
今年も例年通り豆の季節の到来です。
今月は一年に一度の豆マメ月間。
サヤエンドウからたっぷりスタートです。
[caption id="attachment_1977" a…
-
お届けしていた葱もすっかりトウ立ちしてしまい葱坊主が見ごろ。
結構可愛らしい花を咲かせていて、
ミツバチたちも沢山蜜を吸いにやってくる。
蜜の味は葱の味かしら・・・?
[caption id="attachm…
-
[caption id="attachment_1968" align="alignnone" width="300"] タンポポ キク科[/caption]
…
-
最近では田んぼの作業はもっぱらトラクターがメイン。
田起こしから畦塗り、荒代かき、代掻きまでほとんどがトラクター作業。
でも小さな田んぼでは、一昔前の耕運機での作業もやっています。
[caption id=…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢