アーカイブ:2014年 9月
-
台風16号、17号が立て続けに発生して、
先週はかなり調子が狂った1週間でした。
まずはもち米の稲刈りをやろうと気合入れていたのですが、
稲架掛けの天日乾燥の為、台風なんか来た時には、
せっかく稲架掛けにした…
-
[caption id="attachment_2302" align="alignnone" width="500"] パプリカ[/caption]
近年稀に見る出来?
いや初めてかもしれないです。
パプリカをち…
-
やっとこさ稲刈りが一段落。
残すは小さな田んぼのもち米だけ。
今年は稲刈りが雨の影響で遅れ、
秋の作業が少し遅れ気味。
ここへきて秋晴れが続いていますが、
今度は台風16号の進路が気になっています。
太平洋高…
-
[caption id="attachment_2281" align="alignnone" width="300"] タカサブロウ キク科[/caption]
キク科のタカサブロウ。
別名 墨斗草(ボ…
-
[caption id="attachment_2278" align="alignnone" width="300"] 鐘馗水仙 ユリ科[/caption]
黄色いヒガンバナと思っていたら、鐘馗水仙というらしい。
…
-
9月も中旬になると乾いた風が吹き始め、
朝晩が涼しく感じるようになります。
この時期の雑節で9月1日が二百十日、11日が二百二十日でした。
春分から数えてそれぞれの日数(210日、220日)に当たり、
台…
-
[caption id="attachment_2264" align="alignnone" width="300"] ニラの花[/caption]
白くて可愛いニラの花。…
-
[caption id="attachment_2261" align="alignnone" width="300"] キツネノマゴ[/caption]
キツネノマゴ。
可愛い小さな花を咲かせる大好きな…
-
[caption id="attachment_2258" align="alignnone" width="300"] 薄紫茄子[/caption]
お届け中の薄紫茄子。
大きくなると皮が硬くなるので小…
-
[caption id="attachment_2252" align="alignnone" width="300"] キュウリ つばさ[/caption]
8月のカラカラ天気ですっかり枯れてしまった胡瓜。
…
-
涼しくなってきたせいでしょうか、
今まで鳴りを潜めていた野菜を食べる虫たちが、
一気に出てきた感じがします。
[caption id="attachment_2247" align="alignnone"…
-
[caption id="attachment_2240" align="alignnone" width="300"] インゲンの花[/caption]
白くてかわいらしいインゲンの花。
半月後ぐらいか…
-
[caption id="attachment_2243" align="alignnone" width="300"] ヘクソカズラ アカネ科[/caption]
可愛い花を咲かせるのに「ヘクソカズラ」な…
-
天気が安定せず、稲刈りもお天気と睨めっこ。
自分の田んぼは順調に刈り取りが進んでいるのですが、
刈り取りの受託作業分が全然進まずに、
安定したお天気を待っている状態。
いつもなら台風でも来ない限り、
雨…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢