アーカイブ:2015年 2月
-
[caption id="attachment_2712" align="alignnone" width="500"] スズメノカタビラ イネ科[/caption]
イネ科の草は花が咲いても目立たない。
雑草…
-
[caption id="attachment_2709" align="alignnone" width="500"] アマガエル[/caption]
お届け中のからし菜のはっぱの上で。
今年初めてお会いでき…
-
西アフリカの太鼓ジンベ(ジャンベ)を叩き始めてかれこれ10年以上になりますが、
お恥ずかしい話ですが、一度もライブに行ったことがなかったおいら。
[caption id="attachment_2705"…
-
[caption id="attachment_2700" align="alignnone" width="500"] 春キャベツの卵とじ[/caption]
ざく切り春キャベツ、フライパンでしんなりする…
-
先週ぐらいから野菜の支柱用に竹を切っている。
竹の生命力ってすごくて、どんどん畑に侵入してくるところがあって、
それを何年かに一度切って侵入を防いでいる感じ。
[caption id="attachme…
-
[caption id="attachment_2688" align="alignnone" width="500"] 春キャベツ[/caption]
草にまみれているように見えますが、
草の中で元気に育って…
-
[caption id="attachment_2682" align="alignnone" width="500"] 春キャベツ双葉[/caption]
1月24日に播いた今年一発目の春キャベツが元気に双葉を…
-
我が家の定番、冬野菜たっぷりの餃子。
材料は白菜、キャベツ、ネギ、生姜、ニンニク、ひき肉、味噌、塩、胡椒、ごま油。
[caption id="attachment_2672" align="align…
-
[caption id="attachment_2669" align="alignnone" width="500"] ウシハコベ ナデシコ科[/caption]
春の七草ではありませんが、コハコベと同じナデシ…
-
[caption id="attachment_2666" align="alignnone" width="500"] ナズナ アブラナ科[/caption]
別名ぺんぺん草ー。
種の形が三味線のバチに似ている…
-
いつだったかNHKの「限界集落株式会社」っていう番組を作るから、
ホームページの日記(ブログ)の内容を使わせて欲しいって感じの電話があった。
あまりよく覚えていなんだけど。
先週の土曜日から放映が始まり、こ…
-
[caption id="attachment_2646" align="alignnone" width="500"] 旬の有機野菜セット定期便 2月6日[/caption]
基本セット
里芋、大根、人参、葱…
-
[caption id="attachment_2641" align="alignnone" width="500"] 菜花[/caption]
初春の味覚菜花がとっても美味しそうな蕾を付けています。
お…
-
[caption id="attachment_2638" align="alignnone" width="500"] サニーレタス[/caption]
草に守られながらしっかり育つサニーレタス。
今の時期の草は成…
-
[caption id="attachment_2633" align="alignnone" width="500"] レタス類発芽[/caption]
先日播種したレタス類が発芽を始めました。
レタスの初めの一歩…
-
暦の上ではもうすぐ立春。
一年で一番寒い時季なんだけど、
山の温かい日差しが当たる南向きの斜面では、
もうフキノトウが沢山出始めていました。
そろそろ出ている頃かなぁと見に行ってみたら、
やっぱり出ていて…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢