アーカイブ:2016年 3月
-
今年もお米作りが本格的にスタートしました。
農園では育苗に使う土も「民間稲作研究所」日本の稲作を守る会というところから取り寄せている、有機培土とい土を使っています。育苗段階から科学的なものは使わずに育てていま…
-
あまり咲いているところを見かけないオランダミミナグサ。
昼間の一時本当に短い時間だけ咲くのでしょうか。
どこにでもある草ですが、こうしてよくよく見るとカワイイお花なのです。
[caption id="att…
-
沢山咲き始めました。
マメ科のシロツメクサ。
[caption id="attachment_4655" align="alignnone" width="800"] シロツメクサ マメ科[/captio…
-
この花も沢山咲き始めました。
戦後に牧草などに混じって日本に渡来した帰化植物。
[caption id="attachment_4656" align="alignnone" width="800"] アメリ…
-
畦塗り作業スタートです。
今年は請け負いの作業も増えて、ガンガン塗っていかないと間に合わない。
一気にやってしまいます。
面白い機械で、ロータリーで土を跳ね上げて成型して後ろの回る羽の付いたディスクで押…
-
[caption id="attachment_4636" align="alignnone" width="800"] トラクター整備[/caption]
来るシーズンに向けてトラクターの整備。
オ…
-
夏野菜の育苗が始まりました。
定番のナスやキュウリ、ピーマンにトマト類。かぼちゃにズッキーニ、キュウリ。バジルに赤紫蘇、エゴマ、青じそ。そのほかにもいろいろ播種してあります。
[caption id=…
-
育苗ハウス内をトラクターで耕して整地しました。
3月下旬にはこのハウス内に稲の育苗用のプールを設置するので、高低直しと水平をしっかりと出さないといけない。上手くできるかなー?
[caption id="at…
-
昨年5月ごろからボチボチ集めていたマテバシイの落ち葉の腐葉土を切り返しました。
[caption id="attachment_4620" align="alignnone" width="800"] 腐…
-
初めて見た馬酔木(あせび)
[caption id="attachment_4619" align="alignnone" width="800"] アセビ 馬酔木 ツツジ科[/caption]
…
-
スミレの花が沢山咲き始めています。
[caption id="attachment_4618" align="alignnone" width="800"] スミレ[/caption]…
-
雨が結構降っていたけど畑のコンディションはいい感じ。
通路は草を生やしてあるから、この雨でもぬかることはない。去年の夏、ズッキーニのあとのマルチを利用した春の豆たち。
天候不順な環境ほど耕さない畑のほうが…
-
[caption id="attachment_4599" align="alignnone" width="800"] リーフレタスのグリーンウェーブ[/caption]
レタス2種とサラダ菜も少し定植しまし…
-
[caption id="attachment_4586" align="alignnone" width="800"] サヤエンドウなど支柱立て[/caption]
冬の寒さを乗り切り、春の温かさを感じてぐん…
-
3月30日播種予定の種もみを温湯殺菌しました。
品種はコシヒカリ。全部で56㎏。
イースト菌や生物農薬(稲に無害な菌を種籾に付着させ、バカ苗などの病原菌の発生を抑える方法)を使うなどしましたが、コス…
-
ナメコの駒打ちしました。ほだ木は桜です。
うまく菌がまわればうれしいなあ。来年の春が楽しみです。
[caption id="attachment_4582" align="alignnone" wid…
-
[caption id="attachment_4591" align="alignnone" width="800"] 育苗ハウス準備完了[/caption]
夏野菜の育苗用のハウス片づけ&準備完了。
…
-
今年は例年よりも2週間ほど早く、冬から春へと畑の模様替えが始まりました。
いつもはもう少しあとでとう立ちを始める大根も今年は早い。もうすでに可愛らしい花を咲かせているものまであって、なんだか季節の移り変…
-
[caption id="attachment_4569" align="alignnone" width="800"] フラサバソウ ゴマノハグサ科[/caption]
オオイヌノフグリに似たゴマノハグサ科の…
-
ソラマメの花が咲いています。
収穫が始まるのは5月中旬以降かな。今から楽しみです。
去年はこの花、満開になった時とってもいい香りが畑全体からあふれてきて、とても幸せな気分になったことを思い出しました。
…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢