アーカイブ:2020年 9月
-
プリンセスサリーの稲刈りをやりました。
こちらももち米同様、はざ掛けの天日乾燥で仕上げます。
一昨年作付けましたが、昨年は取り組まなかったので、今年で2年目になります。2年…
-
この時期の一番可愛らしい花はこの花。
小さい花なので見落としてしまいそうですが、あちらこちらで咲いています。名前の由来は不明だそうです。狐が付くことから似ている部位があるのでしょう。
花言葉は「…
-
お馴染みのジュズダマ。
イネ科なのでイネ科の花を咲かせてます。お米と同じような花です。
…
-
田んぼの畦際にたくさん咲いている白い花。
タデ科のシロバナサクラタデ。
花言葉は「優雅な清楚さ」
…
-
チョウジタデが黄色い花を咲かせています。
タデ科かと思ったらアカバナ科でした。田んぼでは結構存在感のある植物です。
…
-
うるちの稲刈りが終わり農園ではもち米やジャスミンライスなどの特殊?なお米の稲刈りをやっています。
これらのお米ははざ掛けの天日乾燥なので、コンバインのように一気に終わるわけではなく、稲を刈って、ナラシに…
-
新米のお届けが始まりました。
今年の稲刈りは例年より一週間早いスタートで8月20日から始まり、天候に恵まれ、前半戦は無事に終了しています。今は受託作業(他の人の田んぼの稲刈り)をやっています。
コンバ…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢