アーカイブ:2018年 7月
-
毎日暑い日が続いています。なんて呑気なことを10年後も言っていられるのだろうかと不安になる最近の暑さ。
6月中の梅雨明けに続き、35度を超える猛暑日の連続。今日(23日)は39度を超える予報が出てい…
-
[caption id="attachment_7981" align="alignnone" width="800"] ヤマハギ マメ科[/caption]
マメ科のヤマハギが沢山咲いています。
ハ…
-
自家採種した南瓜たち。
坊ちゃんはF1です。
[caption id="attachment_7973" align="alignnone" width="800"] 坊ちゃん南瓜[/capti…
-
[caption id="attachment_7970" align="alignnone" width="800"] 夏野菜いろいろ[/caption]
夏野菜がいろいろ取れてきました。
茄子は立…
-
[caption id="attachment_7967" align="alignnone" width="800"] ミソハギ ミソハギ科[/caption]
野良の花が少なくなるこの時期に鮮やかな花…
-
7月15日は私の住む海老敷区の祭典がありました。
若い人が少なく神輿渡業はできませんが、幟旗を立て神社で地区の住民が集まり、神主さんのもと祭典を行います。そのあと直会(なおらい)を行います。食い祭…
-
味噌用の大豆を播きました。
もちろん若取りは枝豆になります。
農園では大豆にもかなり力を入れています。味噌を作るのにどうしても大豆が必要になるからです。
どうしても失敗できない大豆。今年は…
-
[caption id="attachment_7948" align="alignnone" width="800"] セリの花[/caption]
田んぼではセリの花が咲き始めました。
セリの花は…
-
[caption id="attachment_7964" align="alignnone" width="800"] シュレーゲルの赤ちゃん?[/caption]
ちょっと痩せすぎかもしれない。
…
-
ツユクサって面白い花なんだ!
あまりに普通に咲いていて気にもしなかったけれど、両性花、雄花があって、これは両性花。
[caption id="attachment_7943" align="al…
-
ものすごい暑さの中、草取りをして、鶏糞を追肥して土寄せです。
ちょっと遅くなってしまいましたが、作業終了!!
[caption id="attachment_7940" align="align…
-
[caption id="attachment_7937" align="alignnone" width="800"] ズッキーニ 種取り用[/caption]
ずんぐりむっくりのズッキーニ。面白そうなの…
-
梅雨前線の影響で各地で大雨の被害が出ています。
被災された地域の皆さま、お見舞い申し上げます。
ここ南房総では梅雨明けからまとまった雨が降っていないので、各地の大雨のニュースが同じ日本の事なの…
-
[caption id="attachment_7931" align="alignnone" width="800"] ピーマンの花[/caption]
ピーマンの花は白い可憐なお花です。
美…
-
[caption id="attachment_7961" align="alignnone" width="800"] 旬の野菜セット定期便 2018年7月6日[/caption]
基本セット
ジャガイ…
-
[caption id="attachment_7928" align="alignnone" width="800"] ネムノキ マメ科[/caption]
梅雨時の代表的なお花はネムノキ。
こんな…
-
[caption id="attachment_7925" align="alignnone" width="800"] インゲン[/caption]
インゲンが可愛らしい白いお花を咲かせています。
…
-
夏野菜が少しずつ取れてきました。
まだ一番果を摘果するぐらいなのですが、今年はすべて自家採種のナス科の野菜たちなので、成ってくれただけで一安心。
[caption id="attachme…
食べ物を作る姿勢

農薬と化学肥料を使わない基本姿勢