カテゴリー:野良の花 3月
-
シャガ アヤメ科 野良の花 この花が咲くと・・・ 2023年3月30日
種も作らず、球根も持たないというシャガ。 地下茎で増えて群落を作って、生育範囲を増やしているそうです。 日の当たらないじめっとした場所でよく見かけるのですが、そういう場所が好きなのか、はたまたそういう場所に追… -
ムラサキケマン ケシ科 野良の花 2023年3月28日
あちらこちらでムラサキケマンが咲いています。 妖艶といってもいいぐらいのお花だと思います。 しかも少しじめっとしたところで咲いている。 [caption id="attachment_12521" ali… -
ヒメオドリコソウ シソ科 野良の花 2023年3月25日
シソ科のヒメオドリコソウ。 群生は確かに踊り子が舞っているよう。 [caption id="attachment_12479" align="aligncenter" width="800"] ヒメオドリコソ… -
ホトケノザ シソ科 野良の花 2023年3月11日
しばらくぶりの野良の花。 この時期の代表的に野良の花といえば、シソ科のホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ゴマノハグサ科のオオイヌノフグリ。 代表選手のホトケノザです。 一面淡い薄紫の絨毯のように咲き誇るホトケノ… -
オオイヌノフグリ ゴマノハグサ科 野良の花 2023年3月6日
忙しさにかまけて、野良の花の更新が滞っていて、春になってしまいました。 この季節の代表的な野良のお花のオオイヌノフグリ。 今年もきれいに咲いています。 [caption id="attachment_1… -
キランソウ シソ科 野良の花 2022年3月30日
キランソウ 野良の花 地べたにへばりつくように葉っぱを開いているキランソウが濃い紫の花を咲かせています。 別名地獄の窯の蓋(ジゴクノカマノフタ)。 「そうそう、こんな感じよね!」なんて言う人はいないと思うけど、… -
タネツケバナ アブラナ科 野良の花 2022年3月30日
野良の花 田んぼに咲く花、タネツケバナ。 種もみを水に浸ける浸種の時期に咲く花ということでタネツケバナという名前が付いたとか。 [caption id="attachment_10534" align=… -
ヒメオドリコソウ シソ科 2022年3月27日
野良の花 シソ科のヒメオドリコソウが野良で踊っているようです。 [caption id="attachment_10481" align="alignnone" width="600"] ヒメオドリコソウ シ… -
土筆 スギナの胞子穂 トクサ科 2022年3月16日
育苗ハウスの横では土筆が沢山顔を出しています。 スギナの胞子穂。 [caption id="attachment_10396" align="alignnone" width="600"] 土筆[/capti… -
トキワハゼ ゴマノハグサ科 2018年3月28日
[caption id="attachment_7689" align="alignnone" width="800"] トキワハゼ ゴマノハグサ科[/caption] 田んぼの畦で沢山咲いているゴマノハ… -
ムラサキケマン ケシ科 2018年3月27日
[caption id="attachment_7683" align="alignnone" width="800"] ムラサキケマン ケシ科[/caption] このお花が咲き始めると春本番。かなり季… -
タネツケバナ アブラナ科 2018年3月23日
[caption id="attachment_7674" align="alignnone" width="800"] タネツケバナ アブラナ科[/caption] 野良の花がまだ寂しい2月には咲いてる… -
カキドオシ シソ科 2018年3月22日
季節外れの暖かさといいお天気で野良の草花も一気に花を咲かせてきています。 桜ばかりが話題に上りますが、足元を見れば可愛い花たちが一斉に咲き始めています。 [caption id="atta… -
サヤエンドウ 2018年3月21日
露地のサヤエンドウも可愛らしいお花を咲かせ始めました。 [caption id="attachment_7668" align="alignnone" width="800"] サヤエンドウの花[/… -
シロバナタンポポ?キビシロタンポポ? キク科 2018年3月18日
[caption id="attachment_7696" align="alignnone" width="800"] シロバナタンポポ[/caption] シロバナタンポポかキビシロタンポポか区別がつ… -
マムシグサ サトイモ科 2018年3月11日
[caption id="attachment_7624" align="alignnone" width="800"] マムシグサ サトイモ科[/caption] この草も咲き始めました。 名前の由… -
ねぎぼうず ユリ科? ネギ科? ヒガンバナ科 2018年3月6日
[caption id="attachment_7611" align="alignnone" width="800"] ねぎぼうず[/caption] これぞ葱坊主って感じのねぎぼうずが顔を出し始めまし… -
いろいろ菜の花咲いてきました 年中夢究 2018年3月6日
菜の花というと春の黄色いお花畑を思い浮かべますが、アブラナ科の植物はみんな菜の花を咲かせます。 ブロッコリーやキャベツ、カリフラワーもアブラナ科の植物。 どちらかというとアブラナ科の中でも… -
タンポポ キク科 2018年3月3日
[caption id="attachment_7592" align="alignnone" width="800"] タンポポ キク科[/caption] 春には黄色いお花が似合います。 … -
トウダイグサ トウダイグサ科 2018年3月3日
[caption id="attachment_7589" align="alignnone" width="800"] トウダイグサ トウダイグサ科[/caption] 目の覚めるような薄緑(この表現が…
最近のコメント