- Home
- 2022年 7月
アーカイブ:2022年 7月
-
里芋草取り中耕土寄せ 無農薬野菜 2022年7月31日
里芋の土寄せは基本的には梅雨明け前までにやるんですが・・・ 草取りが追い付かずやっとこさ土寄せ。 [caption id="attachment_11341" align="alignnone" width=… -
秋冬春野菜の育苗床作り 太陽熱消毒 2022年7月29日
太陽熱消毒 秋冬春野菜・・・ 冬キャベツ、ブロッコリー早生・晩生、カリフラワー早生・中早生・中生、春キャベツ、白菜早生・晩生、黄金白菜、ベニナバナ、のらぼう菜、晩生京菜、玉葱、葱などは、露地冷床で育苗します。 … -
味噌用大豆発芽♪ 無農薬大豆 年中夢究 2022年7月29日
大豆発芽 秋大豆は短日植物なので日が短くならないと花を着けないから、播種は7月中旬以降になります。 特に我が家で毎年種取りしている品種(名前分からず)は7月20日頃がちょうどいい感じ。 例年だと7月中… -
お米の花(ササニシキ) 農薬化学肥料不使用の米作り 2022年7月26日
お米の花が咲いています。 3月24日に播いて4月30日に田植えをしたササニシキ。 いもち病に弱いとササニシキですが、今のところ病気もなくいい感じです。 [caption id="attachment_11314" al… -
大土手草刈り 農薬化学肥料不使用の米作り 2022年7月26日
一年に 何度刈るのか 夏の畦草 稲刈りまでの最後の畦草刈りにしたい。 耕作している田んぼは中山間地域にあるため、棚田とまではいかないけれど、隣の田んぼとの落差が大きい場所が多くあります。 それはつまり畦畔の幅が広いとい… -
大豆鳩避け、ウサギ除け 無農薬大豆 2022年7月25日
大豆の発芽し始めたばかりの白い双葉は鳩の大好物。 ポロッポポロッポっと鳴きながら、一粒ずつきれいに食べていくこの時期のにっくき鳩。 鳥避けのネットを張るにも限度があり、テグスではカラス除けにはなるけど、鳩には効かず・… -
シロバナサクラタデ タデ科 野良の花 2022年7月25日
野良に咲く花 田んぼの花 田んぼの畦際で沢山見ることのできるシロバナサクラタデ。 常に湿っている場所が好みのようです。 茎が固く群生すると草刈りもちょいと厄介な草ですが、花はとっても可愛らしいのです。 … -
味噌用大豆播種 自家採種無農薬大豆 2022年7月24日
味噌用大豆播種 7月15日過ぎを目安に播種する大豆。 なぜ7月15日かというと、梅雨の最後の一雨後の土の水分がたっぷりあり、その後雨降らずでしっかり乾くのが、一番いい感じなので、この7月15日前後となるわけです。 … -
電気柵設置 イノシシ侵入防止柵 2022年7月22日
頭数はかなり減ったものの、やはりこの時期になるとイノシシが山から下りてきて田んぼに侵入しています。 イノシシの目的は何だろう。 穂が着き始めたころに降りてくるところを見ると、やはり出たばかりの柔らかい稲穂を食べにく… -
ツキミモチ 出穂(しゅっすい) 2022年7月21日
自家採種のモチ米、ツキミモチが穂を出し始めました。 1966年に千葉県の奨励品種に採用された晩生のツキミモチは、倒伏しやすく、穂揃いが悪いことから、奨励品種ではなくなり、種もみも手に入らなくなりつつあります。 我が家で… -
線状降水帯?一瞬の出来事でした 2022年7月20日
線状降水帯?の恐怖 7月19日の災害級の大雨(線状降水帯か?)が降りました。 耕作する田んぼが多い山名では、山名川が溢れ、田んぼに水が流れ込み、ちょうど出穂時期の稲が濁流の中に。流されてきた草や竹、木、ごみなどが田… -
農薬空中散布 年中夢究 2022年7月19日
農薬化学肥料不使用の米作り 今年から作ることになった田んぼは大学口という地区にあり、農薬の空中散布が行われる地区です。 三芳地区は7月20日空中散布が行われます。 散布予定農薬はラブサイドキラップフロアブル。いもち病防… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 田んぼを荒らしていました。 2022年7月17日
ここ数日田んぼの畦を荒らしていたイノシシ。 隣の田んぼとの境の畦が見事にぐちゃぐちゃに崩され、上の田んぼの水が下に流れてしまうほど。 どうも畦際に潜むザリガニを食べるために畦を深く穿っていたようです。 上の畑にも多数の… -
オオフサモ アリノトウグサ科 特定外来生物 2022年7月13日
オオフサモ アリノトウグサ科 通称てんのう前の田んぼに広がりつつある水草系?の厄介なやつ。 南アメリカ原産の帰化植物。 観賞用として持ち込まれたものが野生化。特定外来生物に指定されています。 [caption id="… -
ニジュウヤホシテントウ ナスの要注意害虫 2022年7月12日
ニジュウヤホシテントウ 茄子に集る要注意の虫はニジュウヤホシテントウ。 苗の段階から集り始める嫌な虫です。 葉っぱに食害の後があれば、幼虫か成虫がいて、成虫がいれば必ずどこかに卵を産み付けています。 [caption … -
遅れていた大和芋支柱立て 2022年7月12日
蔓が伸び始めて少々焦り気味の大和芋 先日草取りは終わっていたのですが、晴れが続いてしまい、土が乾いてしまいカチカチに。当然支柱の竹は刺さらずに、雨を待っていたのですが、ようやく支柱を立てられました。 大和芋… -
夏野菜一番果いろいろ 旬の無農薬野菜 2022年7月11日
夏野菜一番果 旬の無農薬野菜 やっと夏野菜をまともにお届けできるようになってきました。 3月から本格的に始まる米作りの野良仕事に追われまくり、合間を見て、夏野菜も播種などしていたのですが、ようやく露地ものの夏野菜が出始… -
祝 出穂(しゅっすい)農薬化学肥料不使用の米作り 2022年7月6日
祝 出穂(しゅっすい)! 3月10日浸種、17日籾播きのコシヒカリが穂を出し始めました。 浸種から118日目、籾播きから111日目。 やっとこの日を迎えることができました。 [caption id="attachmen… -
ヤブカンゾウ ユリ科 野良の花 2022年7月5日
ヤブカンゾウ ユリ科 野良の花 オレンジ色のクシャっとした八重咲の花が特徴のヤブカンゾウ。 結実しない花だそうです。3倍体だから? 種を着けないので、どこかから流れ着いたか誰かが植えたか? [caption id… -
露地胡瓜 台風4号通過したら支柱立てます 2022年7月5日
ウリハムシ除けの寒冷紗の中で元気に育っている露地胡瓜の「ときわ」 梅雨明けしてカラカラお天気だけど、敷きわらのおかげで元気元気。 しかし畑がカチカチで支柱が刺さらない泣 [caption id="attac…
最近のコメント