- Home
- 生き物たち
カテゴリー:生き物たち
-
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年9月21日
田んぼを荒らす大きなオスのイノシシを捕獲。 今まで捕まえた中で一番大きいかもしれないオスイノシシ。 ツキミモチの稲刈りやらで、頻繁に見回われず、発見した時にはすでに死んでいました。 罠で使っているバネが… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月29日
またまたイノシシ捕獲。 体格の良いオスのイノシシ。 田んぼが荒らされていて、要請があったので、付近の山の中に罠を設置。 この場所は前回キョンが掛った同じ場所です。 獣道といいますが、山に入ると確か… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月16日
一時に比べてイノシシの田んぼでの被害は少なくなったように思います。 田んぼが水を切る時期になって、イノシシにとって水浴びできる場所でなくなったのと、餌になるザリガニがあまりいなくなったからでしょうか? 稲穂… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月12日
2日連続でイノシシ捕獲。 同じ狭い地域で、7月25日以降7頭目の捕獲。 まだまだ田んぼに降りてきているイノシシがいるようなので、捕獲を続けます。 [caption id="attachment_132… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月11日
田んぼがイノシシに荒らされていて、どこから侵入されているのか分からないので、見に来て欲しいと要請がありました。 見に行くと田んぼの周りの山から下りてくる獣道が沢山。 その獣道上にくくり罠をかけたのが6日。 7… -
キョン捕獲 有害獣駆除 2023年8月7日
昨日かけたくくり罠にキョンが掛っていました。 獣道はイノシシだけが使っているわけではなく、いろいろな動物たちが使っているのですね。 それにしても、山の中に人が入らなくなって、それまで使われていた作場(さくば)… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月6日
またまたイノシシ捕獲。 一体どれほどのイノシシがこの辺りウロウロしているのでしょうか? 場所は先日捕まえた場所と同じ、川向の田んぼの川沿いでの捕獲。 [caption id="attachment_13… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月3日
今日はまた石入の田んぼの上の山でイノシシ捕獲。 2日連続で捕獲です。 一体どれほどいるのでしょうか? [caption id="attachment_13167" align="aligncenter"… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年8月2日
山名地区中山間にて大型の雄のイノシシ捕獲。 この山の反対側の川向では、7月31日に丸々太ったメスのイノシシを捕獲。 そして二日後の8月2日にオスのイノシシを捕獲。 場所は山名中山間。 かなり大型の… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 山名川向の川沿い 2023年7月31日
今年は電気柵を張ってもイノシシの侵入が止まらず、荒らされている田んぼがあちらこちらで見られる山名地区。 川向の田んぼ、通称しばった下でも電気柵内に侵入されています。 すぐそばの山から下りてきて、水量の少ない川… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年7月25日
昨年も被害があった山名(小字)石切の田んぼ。 今年も侵入が見られ倒される場所も多く出てきました。 山の上、さらに奥の方に罠を設置して3日目での捕獲。 [caption id="attachment_1… -
大豆、発芽したと思ったらネキリムシ 無農薬大豆 2023年7月16日
バッチリな土壌水分で発芽が始まった大豆。 鳩避けもそれなりに効いていて、しっかり発芽揃うかと思いきや・・・。 油断していたネキリムシの食害。 [caption id="attachment_13066"… -
足跡 田んぼに残る痕跡 イノシシではない 2023年7月15日
最近よく見かける搔き爪のある足跡。 田んぼの畦際で沢山ある足跡。 明らかにイノシシではない足跡。 もちろん人ではない。 [caption id="attachment_13064" align="… -
用水路でウロウロ サワガニ 田んぼの生き物たち 2023年7月7日
用水路では水を求めていろんな生き物たちがいます。 サワガニは涼しいところが好きなのか、冷たい水が流れる用水路の本線で沢山見かけます。 ザリガニは暑くても平気なようで、このサワガニは暑さは苦手のようです。 … -
イシガメ?クサガメ? 田んぼの生き物たち 2023年6月5日
亀が田んぼにいるなんていると、すごく珍しい感じがしますが、亀って結構います。 畦草刈りしていたりすると、躓いたりすることもある。 石っころだと思ってい蹴ってしまうと、亀だったりすることも。 今回草刈り中… -
田んぼの生き物たち 年中夢究 2023年5月29日
イセヒカリの4畝ほどの田んぼの田植えで、すべての田植えが終わり、怒涛の忙しさから解放? 畦塗りから始まり、水止め荒代、本代かき、田植え、田の草初期除草(田車)まで一連の野良仕事が一通り終わったのですが、田植えが終わ… -
ザリガニ大発生中(>_<) 田んぼの生き物 2023年5月19日
多くの無農薬栽培の田んぼでザリガニが大発生しています。 私の田んぼが沢山あるのが山名地区と海老敷地区。 農薬化学肥料不使用や低農薬の田んぼが多くある地域で、ザリガニの大発生で稲苗が切られる被害が出ています。 … -
マイマイカブリ 田んぼの生き物たち 2023年4月22日
田んぼの周りで、よく見かけるマイマイカブリ。 カタツムリを捕まえて、殻の中に頭を突っ込んで食べるように、首が長く細いマイマイカブリ。 実際にカタツムリを捕まえているところを見たことがなかったので感動です。 … -
ヌマガエル 田んぼの生き物たち 2023年4月18日
ここ数年気になっていることがあります。 田んぼのカエルといえば、アマガエル、シュレーゲルアオガエル、アカガエルでしたが、最近ヌマガエルを沢山見かけるようになりました。 [caption id="attachm… -
ヤマアカガエルの卵、無事孵化 2023年4月10日
イノシシが掘った大きな穴に溜まった水。 乾田化が進んで産卵場所が少なくなったアカガエルにとっては、好条件の産卵場所。 2月下旬に産卵を確認してから、乾いた日が続いたりして、水がなくなってしまうことを心配してい…
最近のコメント