- Home
- 生き物たち
カテゴリー:生き物たち
-
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2023年3月6日
海老敷第2の堰付近でまたイノシシを捕獲。 毎年堰土手を荒らすイノシシ達が多く、困っていたのですが、捕獲することで、出てくことをためらうようになるかな?? 2月にも1頭捕獲しているので、今年に入って堰で2頭目。… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2023年3月3日
畑を荒らし、一つの谷を耕作放棄地にしてしまったイノシシを捕獲。 このイノシシだけがやっているわけではありませんが、耕作地に侵入して荒らしているのは確かなこと。 [caption id="attachment_… -
身近に迫る野生動物たち 年中夢究 2023年2月17日
私がここ三芳地区に新規就農したのは1996年12月。 当時は農業者も多く、当然今高齢となっている方々も若く、農村に活気があったように思われます。 谷の奥の方まで小さな田んぼや畑があり、自然豊かな環境で米や野菜が育てら… -
こんなに近くで鹿捕獲 有害獣捕獲 2023年2月7日
毎年イノシシ被害の多い石切という場所の田んぼ。 その田んぼに面した山の中に罠をかけてあるのですが、今季初の鹿が掛りました。 この付近では通算イノシシ5頭、鹿2頭。 どういうわけか捕獲率の高い場所。 [… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年2月5日
山名中山間で、大型の雄のイノシシを捕獲。 2日連続の捕獲です。 凄い数がいるように思えてきた。 あまり里には下りてこないで欲しい。 [caption id="attachment_12316" a… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2023年2月4日
海老敷第2の堰の金比羅登山道入り口付近で若いオスのイノシシを捕獲。 この付近はいつもイノシシがうろついていて、堰土手をほじくり返され、被害が出ています。 放置しておくと堰の崩壊につながるので、積極的に罠をかけ捕獲… -
イノシシ捕獲 有害獣駆除 2023年1月22日
最近またイノシシの動きが活発になってきました。 11月から毎月2頭ペースで捕獲が続いています。 今回は海老敷諏訪神社の裏山でイノシシを捕獲。 同じ場所で罠をかけて2頭目の捕獲になります。 神社の裏山は… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2023年1月3日
裏の庭がイノシシに荒らされて困っている方から、捕獲の依頼があり、12月中旬にくくり罠を設置。 約3週間で捕獲。 若いメスでそこそこ脂が載り始めている感じのイノシシでした。 [caption id="at… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2022年12月13日
山名の石入の田んぼの山の中でイノシシ捕獲。 若いオスのイノシシで体調95㎝、体重25kgぐらい。 [caption id="attachment_12067" align="aligncenter" widt… -
神社の裏でイノシシ捕獲 有害獣捕獲 2022年12月8日
神社の裏山がイノシシに荒らされて、山の斜面が崩れてしまうほどになっていました。 地主さんの了解を得て、11月1日にくくり罠を設置。 設置した途端、しばらく姿を現さずに約一か月。 その間ほぼ毎日見回りしていた… -
ニホンアカガエル 田んぼの生き物たち 2022年12月6日
今の時期カエルはあまり見かけないけど、アカガエルは時々出てくる。 今回ひこばえ処理をしていたら、うるさくて出てきたのか、何匹かアカガエル発見。 [caption id="attachment_12028" a… -
イノシシ捕獲 猪骨スープ作り 解体写真あり閲覧注意 2022年11月23日
11月20日にメスの臨月?のイノシシを捕獲。 かなり荒らしまくっていたメスイノシシで、尾根と谷を行ったり来たりして、谷にある田んぼに出没していました。 何度か山の中や道路!で見かけたことのある、イノシシだと思いま… -
ナナホシテントウムシの幼虫さん 2022年11月21日
ナナホシテントウムシは野菜につくアブラムシを捕食する大切な虫さん。 その幼虫がこのお姿です。 幼虫の頃から、むしゃむしゃとアブラムシを捕食している頼りになる助っ人?? この子たちがいるってことは、アブラ… -
虫取り虫取り 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2022年11月20日
9月28日に定植して、虫取り卵潰しを一度やったカリフラワー、ブロッコリー、キャベツなど、虫たちがまだまだ沢山活動中。 早生のカリフラワーの虫取りをやりました。 葉っぱについているモンシロチョウの幼虫は、手で潰… -
遅れた秋耕 アカガエル ヌマガエル 2022年11月14日
この辺で田んぼのカエルと言えばアマガエルやシュレーゲルアオガエル。 アマガエルは比較的どこにでもいるカエルで、活動範囲はとても広い。畑にも普通にいる。 シュレーゲルは田んぼの畦に白い塊の卵を産んでいて、代かき後… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2022年11月1日
稲刈り前にかなり活動が活発だったイノシシ達。 稲刈りが終わったら、姿を見せなくなっていたのですが、ここ最近田んぼの畦をほじくり返している場所が多くなってきました。 山を歩いてみれば、どんぐりが沢山落ちていて、どんぐり… -
イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2022年10月26日
一時鳴りを潜めていたイノシシ一家??が、また田畑を荒らし始めています。 今回は耕作放棄?されている田んぼが多い谷の中で捕獲。 足跡からすると大きいイノシシから小さいものまであるので、イノシシ一家と想像していま… -
にらまれる カマキリ いろんな生き物たち 2022年10月
カマキリはいつ見てもかっこいい。 田んぼでナラシの竹を片付けていると、ふと目が合ってしまった。 あまり変なことするなよって言っているように思えてしまった。 はいはい。あなたたちが住みやすいように、わたし… -
ヨトウムシ発生 夜盗虫 卵のうちに潰します 2022年10月11日
9月28日に定植したキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなどの第一回管理作業!! 管理作業って言ったら大げさですが、虫取りです。 葉っぱを一枚一枚捲って、裏に産み付けられた卵を見つけては潰す作業です。 [c… -
イノシシ捕獲 やっと捕獲 有害獣駆除 2022年8月17日
田んぼを荒らしまくっていたイノシシをやっと捕獲しました。 捕獲場所は山の中ですが、このすぐ下に私の田んぼがあり、いつもイノシシ被害に悩まされていました。 今年は隣接する他の人の田んぼが荒らされ、一枚壊滅状態。 何と…
最近のコメント