イセヒカリの4畝ほどの田んぼの田植えで、すべての田植えが終わり、怒涛の忙しさから解放?

畦塗りから始まり、水止め荒代、本代かき、田植え、田の草初期除草(田車)まで一連の野良仕事が一通り終わったのですが、田植えが終わったと思ったら、田の草取りが本格的に始まり、畦草は伸び放題。

まだまだ続く忙しさなのですが、一休みしないと息切れしちゃう。

アカガエル

アカガエル

田んぼを見回れば、最近めっきりヌマガエルに押され気味のアカガエルがいて、ほっと一安心。
我が家の田んぼで見かけるカエルは、アマガエル、アカガエル、シュレーゲルアオガエル、たまにウシガエルだったのに、ヌマガエルが加わった。
温暖化?が原因で西の方からやって来たヌマガエルの勢力が拡大しているように思えます。

トンボの羽化

トンボの羽化

28日早朝にはトンボの羽化を発見。時間にして30分ぐらいの神秘的な光景。
多くの田んぼでネオニコ系の殺虫剤が使われていることもあり、数が減っているように感じるトンボたち。
就農した頃は、びっくりするぐらいの大勢のトンボたちが乱舞していて、彼らが飛び始めると、ブヨや蚊が一気に減っていました。
トンボの飛翔(空中戦?)能力は素晴らしく、ブヨや蚊を捕食してくれています。
トンボが育つためにはヤゴが育つミジンコなどが生きる田んぼが必要。
どうやら我が家の田んぼは気に入ってもらえたようです。
この田んぼは田の草取りは後回し。ヤゴたちが無事にトンボに羽化するまで、しばらく待ちましょう。

そして田の草が始まっていますが、もう少ししたら自分へのご褒美の早苗饗(さなぶり)田植えまで終わってお疲れさま会せねばなのです。
 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  2. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  3. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  4. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  5. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…
  6. 祈年祭の祭典後の福引 どんな福がやってくるのか楽しみです。
    1月26日は私が住む地区の神社で祈年祭が行われました。 地区には必ず一つある小さな神社で海老敷…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー