- Home
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- 温湯消毒1回目 農薬化学肥料不使用の米作り 2025年3月5日
温湯消毒1回目 農薬化学肥料不使用の米作り 2025年3月5日
- 2025/3/5
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- コメントを書く
一回目播種予定のコシヒカリ100kgの消毒を行いました。
山名地区2町9反分、大学口地区5反3畝分と予備苗が少し。
4kg袋の種もみが25袋の温湯消毒。
3袋(12kg)ずつ、60℃の熱湯に10分浸けて消毒します。

温湯殺菌
60℃の熱湯に10分間浸けて消毒

温度計でしっかり管理しないとすぐに下がってしまう。
足し湯しながら正確な温度管理。
温湯消毒で10分熱湯に浸けた後は、すぐに冷水で温度を下げる必要があります。
種籾全体がすぐに冷めるように、冷水のシャワーをかけて粗熱を取って、すぐに浸種用のタンクに移して冷却。

浸種用タンク
一番日当たりの悪い寒い場所に設置
酸素不足にならないように、ブクブクも設置。
ブクブクは浄化槽用の一番小さいブロワー。

種籾浸種開始
浸種は積算温度で100℃と言われているので、約10日ほど浸ける予定。
この先温度が上がりそうなので、水温も10℃超えちゃうかもです。
そして播種予定は15日土曜日を予定しています。
前半戦はこの後8日にササニシキ36kg分の温湯殺菌を行う予定です。
籾播きは18日を予定しています。
以下余談
我が家のボイラーは15年選手。
まだ70℃近くの温度で給湯できるので、何とか温湯消毒ができる。
新しい給湯機は60℃までしか上がらないらしく、温湯消毒が直接できないらしい。
今年も何とか使えたので一安心だけど、来季は考えなければ・・・。
とうとう温湯消毒機(高額商品)を導入することになるのか???
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。