- Home
- カボチャ, キュウリ, ズッキーニ, トマト、ミニトマト, ピーマン類, 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 土, 種, 茄子
- 夏野菜育苗いろいろ 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2025年4月11日
夏野菜育苗いろいろ 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2025年4月11日
稲の育苗はもちろんですが、野菜の育苗も同時進行。
これがなかなか難しい。
難しいというよりは気がまわらず、手も回らない。
今季から弟が農作業に参加してくれていて、心強い助っ人になりつつあります。
3月6日に播種した夏野菜たちいろいろ。

200穴のセルトレーにナス科夏野菜播種
ウリ科は128穴です。
立石黒茄子、千両、黒曜、白茄子、翡翠茄子、マー坊、魁ピーマン、京波、シシトウ、鷹の爪、万願寺、ミニトマト、ファースト、アロイトマトなど
ウリ科はもう少し後の別日でしたが、カボチャ、四川胡瓜、ズッキーニなど。
育苗は稲の育苗ハウスの中の端っこです。
鉢上げが3月30日から。

キュウリ鉢上げ
まずは胡瓜から始まって、順次トマトやナス、そして一番最後がピーマン類。

稲苗と一緒に育苗中
だいぶ苗も大きくなってきて、4月11日にはこんな状態。

カボチャ、ズッキーニ苗

トマト類の苗

ナスなどの苗たち
使っている育苗培土は自家製の腐葉土。
昨年集めた落ち葉を積んで踏み込んであったもと、モミガラ堆肥を少し混ぜたもの。

自家製腐葉土
購入した土は使わずに、すべて自然から手に入るもので、ただ積んで踏み込んでおくだけで、ちゃんと土になる。
これが栄養満点の野菜の育苗培土になります。
昨年は5月25日に落ち葉を集めていましたね。
今年は少し多めに夏野菜を育てています。
お米をお届けしている方たちに、少しでも野菜を一緒にお届けできたらと思っています。
野菜作りも頑張りまする。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。