- Home
- 種
カテゴリー:種
-
里芋(土垂)種イモ収穫 無農薬無化学肥料の米作り 2023年3月9日
畑で保管してあった里芋の種イモを掘り上げました。 種イモとして別に保管してあったわけではなく、掘り上げずにおいたものです。 防寒対策として、土を多く盛り、さらにもみ殻をたっぷり載せて、その上をビニールで雨避け… -
種取り オクラ モロヘイヤ 自家採種 2022年12月22日
登熟した実を鞘ごと取って乾燥させたオクラとモロヘイヤ。 なかなか時間とやる気的に種を取り出せずにとうとう12月。 オクラもモロヘイヤも種取りは簡単です。 鞘の中の種がカサカサ音がするぐらいまで、収穫せずに畑… -
蔓ありインゲン種取り成功? 自家採種 2022年12月19日
種取りしよう種取りしようと毎年思っていてできないインゲンの種取り。 夏のインゲンはカメムシの攻撃がすごく、登熟するまでにカメムシに吸われてしまうのですが、秋のつるありインゲンはカメムシ被害もなく、意外と簡単に種を取… -
春の豆たち播種 サヤエンドウ、スナップエンドウ、グリーンピース 2022年11月19日
今年もあっという間に11月中旬。 春の豆たちの播種時期適期です。 毎年11月中旬を目安に播種しています。 この時期が一番成績がいい。 早播きすれば霜にやられる?? 遅くても年内なら何とかな豆たちですが、やは… -
オクラの種取り 東京五角 自家採種 2022年11月3日
収穫とお届は終わっているのですが、種取用に20本ぐらい残してある東京五角オクラ。 今年は後半になって虫たち、主にフタトガリコヤガに猛威を振われ、お届けできなくなってしまいました。 [caption id="a… -
東京五角オクラ 無農薬野菜 2022年8月1日
自家採種の東京五角オクラが取れ始めました。 6月に入ってから播種したので、収穫が始まるのがどうしても7月下旬ごろになってしまいます。 5月中上旬から播けるのですが、その頃はネキリムシの活動が活発。 過去に何… -
春野豆たち種取り 自家採種 2022年6月9日
春野豆たち種取り 自家採種 お届けが終わり、今度は種の収穫です。 自家採種。 グリーンピース [caption id="attachment_10929" align="alignnone" width="600… -
魁ピーマン、立石中長茄子、翡翠茄子 自家採種苗 2022年5月16日
自家採種の野菜苗 田植えのシーズンは、とても野菜の育苗まで手が回らず、育苗をあきらめていましたが、かろうじて播けたピーマン唐辛子類は苗が出来上がりそう。 ナス類の一発目は虫に食われ全滅。田植え後に播いた立石中黒茄… -
ベニナバナ? アブラナ科 2021年2月10日
ベニナバナ こぼれ種 畑の大根の畝に大根以外のアブラナ科の植物。 そのままにしていたら、かなり大きく育ち、花はベニナバナそっくり。 交雑した種がこぼれて育ったのでしょうか? 咲かせておいて、この花から種を取ってみよう… -
胡瓜3種類 種取り 2021年11月15日
胡瓜の種取り 自家採種 完熟した胡瓜から種取りしました。 品種は相模半白胡瓜、四葉(スーヨー)胡瓜、トキワ。 トキワは交配種だけど一応取ってみることにしました。 完熟した胡瓜を二つに割って中からワタごと種を取り出し、… -
自家採種 種取り 2021年11月6日
茄子は立石黒長茄子、翡翠茄子。ピーマンは先駆けピーマン。胡瓜は相模半白胡瓜。唐辛子は鷹の爪。ニガウリはこぼれ種。 今年も種を取れそうなので一安心です。 翡翠茄子 白茄子、青茄子とも呼ばれる翡翠茄子。熱を加える… -
相模半白胡瓜 自家採種 2021年7月31日
緑と白のコントラストが美しい半白胡瓜。 こちらも自家採種の胡瓜です。 味は濃く、おいしいのですが、皮に胡瓜独特の渋みがあり、硬い感じの胡瓜です。 塩で板摺りしてから食べると美味しいです。 鮮度が落ちやすく… -
魁(さきがけ)ピーマン 自家採種 2021年7月30日
魁ピーマンが成り始めました。 自家採種で育てたピーマンで肉厚で柔らかく、ピーマン臭さの少ない品種だと思います。 固定種というこでF1種のように病気にかかり全滅ということもないはずです。 何より自分で採取した… -
秋ナス、秋ピーマン 育苗中 2021年6月8日
田んぼ関係のお仕事が一段落。 といっても畦草刈りや田の草取りに終われる毎日なのですが・・・。 田んぼ仕事が忙しいと野菜作りまで手が回らないので、今年から前半は田んぼ集中。 一段落したら秋を目指していろいろやり始めて… -
胡瓜第2弾播種 自家採種の四葉と相模半白 2021年6月5日
胡瓜の第2弾といっても、路地に直播した胡瓜の第1弾はウリハムシかネキリムシよって、発芽したと思ったらあっという間に全滅。 かろうじて育苗ハウスの中の胡瓜が好調ですが、数が少なすぎ。 なので第2弾播種です。 … -
ソラマメ種取 2021年6月1日
ソラマメの畑に収穫しない一角を作って種取用に育てています。 今日は種用のソラマメの収穫です。 [caption id="attachment_8877" align="alignnone" width="100… -
自家採種の固定種野菜 年中夢究 2019年8月10日
長く寒かった?梅雨が明けたと思ったら、今度は連日カラカラの猛暑のお天気続き。 人間にはもちろん厳しい気候ですが、野菜たちにも厳しい夏になっています。 [caption id="attachment_8226"… -
大豆発芽しました 2019年7月26日
梅雨で畑乾かずなかなか播種作業できずにいた大豆。 [caption id="attachment_8217" align="alignnone" width="800"] 大豆発芽[/capti… -
サヤエンドウなど春の豆たち播種 2018年11月21日
[caption id="attachment_8141" align="alignnone" width="800"] 一穴5粒ぐらい播種[/caption] [caption id="attachm… -
ピーマン類採種 2018年11月20日
[caption id="attachment_8115" align="alignnone" width="800"] 魁ピーマン[/caption] [caption id="attachment_…
最近のコメント