魁(さきがけ)ピーマン 自家採種 2021年7月30日

魁ピーマンが成り始めました。

自家採種で育てたピーマンで肉厚で柔らかく、ピーマン臭さの少ない品種だと思います。

固定種というこでF1種のように病気にかかり全滅ということもないはずです。
何より自分で採取した種が育ち、実がなり、さらにはまた種を取るというのが楽しい。

魁ピーマン

魁ピーマン

固定種だけどそれぞれに形質が少しずつ違うように感じるのも愛着がわくのです。

あまりたくさんありませんが、農産物直売所土のめぐみ館に並んでいます。

関連記事

コメント

    • 嶋村元一
    • 2022年 8月 21日

    茂原で自然農園と日本蜜蜂養蜂をやってます嶋村と言います。
    近所では収穫前日にトウモロコシをハクビシンにやられた。とか
    植え付けたばかりのサツマイモの苗がその日の内に
    イノシシにやられたとかという話をよく聞きますが
    私の所では被害はないです。
    それは、「イノシシびっくり」なる物を設置してるからです。
    これは、半径33mの範囲にイノシシが入れないようにしてくれるものです。
    入手は、楽天で12000円~16000えんくらいで購入できます。
    今年の5月頃に電池切れを放置したためノーザンルビーを1株やられましたが、
    新しい電池をいれたら来なくなりました。

    また、サツマイモのヨトウムシや、ハイマダラメイガ、トマトの液を吸う?などは
    電球色のソーラーLEDランプ(Amazonで4こセットで4000えんくらい)を鉄筋を使って
    地上から2.5m位の所に圃場を囲むように設置して防いでます。
    本当は、100Vを使って夕暮れの1時間前~夜明けの1時間後までをカバーすれば完璧なんですけど
    自然農を始めてまだ3年目なので見合う収入がなくとりあえず我慢してます。

    種蒔後にやってくるキジ、ハト、カラスにはアルトの防鳥機を付けて防いでます。ほぼ完璧です。

    現在は90aある田畑のうち30aしか使えてないですが、いずれは全て伐開して畑にする予定です。

    イノシシびっくりはアライグマにも効いている気がします。蜂蜜の盗蜜がなくなりましたから。

    長々書いてすみませんでした。

    お願いがあります。
    破棄掛けピーマンの種を分けていただけるとありがたいです。
    料金は指定口座に振り込みますのでよろしくお願いします。

    • コメントありがとうございます。
      魁ピーマンの種の件、了解です。
      お金は結構ですので、送り先など教えてくれれば時間のある時にお送りします。
      個人情報はお問い合わせフォームかメールでお送りください。

      イノシシですが、まだ被害が少ないのではと思いました。
      イノシシびっくりなど常設しているものは、やがて慣れてしまいます。
      頭数が増える前に防御と積極的捕獲をしないと、一気に増える可能性があります。
      捕獲と言っても他人任せではなく、自分で捕まえて自分で守ることが大切です。
      こちらの地域では電気柵も効果はありますが、人間に対する心理柵になりつつあります。電柵を張ったから一安心という心理です。イノシシの侵入を完全に防げるわけでなく、一時的なものです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  2. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  3. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  4. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  5. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…
  6. 祈年祭の祭典後の福引 どんな福がやってくるのか楽しみです。
    1月26日は私が住む地区の神社で祈年祭が行われました。 地区には必ず一つある小さな神社で海老敷…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー