イノシシ罠かけ講習?? 有害獣駆除 2023年8月6日

イノシシ被害が多く、罠かけの要請があったので、くくり罠を設置しに山の中へ。

幸いこの地域はまだヤマビルの生息地域ではないので、比較的軽装備で山に入れます。

とは言っても長袖は大原則。

最近問題になっているマダニ対策です。

ちょうど研修??に来ているM君は狩猟免許に興味あり。
良い機会なので、この日捕獲したイノシシの止め刺しから埋設までと、新たにくくり罠の作り方や設置方法、獣道の見分け方など、実地で行いました。

罠設置講習

罠設置講習

自分の匂いを残さないように、ひざ元には肥料袋を敷いて、手袋は必須。
くくり罠といっても強力なバネなので、罠をかけるのも緊張します。
 
さてさて、田んぼを荒らすイノシシを捕獲できるか???
 

関連記事

コメント

    • M
    • 2023年 9月 10日

    研修生のMです。これなかなかできない実地の研修体験ありがとうございました。捕獲技術もちろん、農業人としての心構えも教えていただいて日々感謝です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和5年産 無農薬米 販売開始!!
コシヒカリとササニシキ

無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 



どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 新米は照りが違う
    台風が来る前に、コシヒカリとササニシキの稲刈りが終わり、ほっとしています。 乾燥調製籾摺りが終…
  2. 山名下ノ坪の稲刈り
    今年の稲刈りはどこもかしこも早い。 山名の原は8月20日頃に始まったと思ったら、9月2日には見渡し…
  3. 頭を垂れる稲穂
    8月お盆を過ぎれば稲刈りが始まります。 今年の出来は雨が少なく水が切れた田んぼが多かったことが…
  4. パイプライン
    南房総三芳地区?安房地域?は7月5日に降った雨を最後に、まとまった雨が降っていません。 お天気…
  5. 大豆播種
    九州中国地方など、まだまだ大雨の降っている地域がある中、安房地域、特にここ南房総では雨がほとんど降っ…
  6. 胡瓜やズッキーニ
    梅雨時は雨が多くて畑作業が出来ず、その分田の草取りに集中していました。 暑いさなかの田の草取り…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る