8月お盆を過ぎれば稲刈りが始まります。

今年の出来は雨が少なく水が切れた田んぼが多かったことが、どの程度米の品質や収量に影響が出るのか不安が多いです。
7月5日以来雨が降らず、8月6日ようやく雨らしい雨が降りました。

8月6日の雨で虹が出た

8月6日の雨で虹が出た

といっても畑の土をほじくれば、まだ十分に土が湿るほど降っていない。
田んぼはもちろん水が溜まるほどではない。
田んぼは水を落とす時期なのですが、湿りが欲しいです。
降るところでは大量に降っているというのに・・・。

頭を垂れる稲穂

頭を垂れる稲穂

堰水が落ちて水路に水が流れ、その水が田んぼに入る。
一時的に田んぼに水が溜まると、待っていましたとばかりに、その田んぼだけカエルたちが鳴き始めるのには、驚き感動してしまいました。
そして堰水が3日も落ちていると、海老敷の原はどの田んぼにも水が行き渡ります。
そうすると原全体の命が動き出すというか、なんだかそんな雰囲気を味わえました。
田を渡ってくる風は涼しく、天然のクーラーです。
夕方には一段と涼しくなり、酷暑を一時忘れることが出来ます。
水のありがたみや、田んぼの役割?を肌で感じることが出来ました。

さてさて、ここで暮らして、こういうことが感じられて、なんというか当たり前だったことが、新鮮に感じられる水不足の中での米作り。

もうすぐ稲刈り、豊作でありますように!!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和5年産 無農薬米 販売開始!!
コシヒカリとササニシキ

無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 



どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 新米は照りが違う
    台風が来る前に、コシヒカリとササニシキの稲刈りが終わり、ほっとしています。 乾燥調製籾摺りが終…
  2. 山名下ノ坪の稲刈り
    今年の稲刈りはどこもかしこも早い。 山名の原は8月20日頃に始まったと思ったら、9月2日には見渡し…
  3. 頭を垂れる稲穂
    8月お盆を過ぎれば稲刈りが始まります。 今年の出来は雨が少なく水が切れた田んぼが多かったことが…
  4. パイプライン
    南房総三芳地区?安房地域?は7月5日に降った雨を最後に、まとまった雨が降っていません。 お天気…
  5. 大豆播種
    九州中国地方など、まだまだ大雨の降っている地域がある中、安房地域、特にここ南房総では雨がほとんど降っ…
  6. 胡瓜やズッキーニ
    梅雨時は雨が多くて畑作業が出来ず、その分田の草取りに集中していました。 暑いさなかの田の草取り…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る