シロバナサクラタデ タデ科 野良の花 2023年7月12日

ほぼ毎日田んぼの畦草刈りやっています。

夏の暑い時期は開花する花が少ないのだけれど、
この時期の畦際に咲く花はシロバナサクラタデ。

梅雨明け状態(まだ梅雨明けしていない)で、田んぼ以外はカラカラなので、畦際に咲く花だけが元気なようです。

シロバナサクラタデ タデ科

シロバナサクラタデ タデ科

田んぼの中、畦際の水の中から茎を伸ばし咲いている涼しげな白い花です。
 

関連記事

コメント

    • たまちゃん
    • 2023年 7月 19日

    綺麗な花ですね
    無農薬だと良い花が咲くように感じます

    • シロバナサクラタデは、今の時期に咲く可愛らしい花です。除草剤を使っている田んぼでは、あまり見かけないかもですね。それとこまめに(真面目に)草刈りする方の田んぼでも見かけないかも。
      田んぼの水の中というよりは、畦際に多くある植物なのです。この田んぼは草が多くいろいろな花が見られそうです(>_<)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 低温に当たったためか 伸びが悪いコシヒカリ 米作りは何年やっても難しい
    4月18日頃から田植えを始めます。 今季は苗の出来がイマイチ。 育苗初期の低温が効いてし…
  2. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  3. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  4. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  5. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  6. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー