コロナ後初の祈年祭 地域の行事 年中夢究 2024年1月28日

1月28日は地区のお祭りがありました。
祈年祭と言われる五穀豊穣を祈る神事で、地区にある神社(諏訪大明神)で祭典が執り行われ、祭典の後には神社の境内の中で、直会も行われました。
さらに祈年祭では恒例の福引大会も行われ、地区の役員を中心に楽しく行うことが出来ました。
福引は3枚1,000円の券ではずれくじ無し。

海老敷諏訪大社の福引

海老敷諏訪大社の福引
はずれくじ無し
豪華景品勢ぞろい??

コロナの影響で3年間開催できずにいた、地区のイベントです。
今私はこの地区の区長を務めさせていただいているのですが、今回の福引の景品を見ても、物価高の影響大で、コロナ前と同じ規模の予算ではとてもとても同じような景品は手に入れられず、苦労しました。
例年一輪車が最高価格の景品でしたが、今年はとても買えるような値段ではありませんでした・・・。
 
それでもコロナ前と同じように対面で大勢の方が境内に集まり、祭典もちゃんとやれて、福引にも多くの区民の方が参加できる状態まで出来たことは、とても良かったと思うのであります。
区長の任期は2年で今年度で終わり。
何とかすべてのイベントが出来たかなと、ほっと胸を撫でおろしています。
 
さて、祈年祭では五穀豊穣を祈念した訳ですが、南房総は雨が降らず、飲料水の水源の増間ダムが水量が少なくなりつつあり、断水渇水のおそれがあるとのこと。
農業用水の堰も水が一向に溜まらず、このまま雨が降らないと、田んぼ作りも苦労しそう。
 

海老敷第2の堰

海老敷第2の堰

  

どっさりまとめて降らないで、少しまとまった雨が定期的に降って欲しいと願います。

そして能登地方の被災された方々に、早く穏やかな生活が訪れますようにと願うばかりです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 低温に当たったためか 伸びが悪いコシヒカリ 米作りは何年やっても難しい
    4月18日頃から田植えを始めます。 今季は苗の出来がイマイチ。 育苗初期の低温が効いてし…
  2. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  3. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  4. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  5. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  6. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー