来週日曜日31日は地域一斉のゴミゼロ運動。道沿いや田んぼ畑沿いの草刈りやゴミ拾いがメインの奉仕作業。私の住む地区では各戸一人が参加義務?参加しないと出不足金(2,000円かな)が課せられるシステム。お年寄りの一人暮らしも多い地区ですが、お年寄りはお年寄りの参加の仕方があり、みんな元気に鎌とゴミ袋もって作業してます。メインは草刈りなので、男が中心になって、草刈り作業。その後ろを空き缶やゴミを集めて歩く感じ。
 
 ゴミゼロの前に、自分の田んぼや畑周りの草を刈るのは、暗黙の了解的な不思議な部分もあり、私も24日から草刈りを始めました。
 
 ゴミゼロのたびに思うのですが、なんでこんなにゴミが多い。道路に面した田んぼなんか最悪。空き缶空き瓶、弁当ゴミ、雑誌、ペットボトルなどなど。草刈機ブイブイ回していると、缶や瓶に当たって危険極まりない。どこのだれが捨てていく? 田んぼの中にまで缶や瓶が投げ捨てられていて、悲しい思いをする。観光客か地元の人か分かりませんが、とにかく投げ捨てている人がいるのは事実。頭に来る以前に呆れてしまう。
 

大土手草刈り

大土手草刈り


 
 田んぼによっては、道路沿いの大土手まで刈らなきゃならない場所もあり、草刈りだけ一日やってるなんて事も。そんな中、畔草を刈っていると、カルガモの卵発見。草刈ると丸見えでカラスのエサになってしまう。かといって畔草を刈らない訳にもいかず・・・。カルガモさん、産む場所を考えましょう。ゴミゼロ当日まで、しばらく時間があれば草刈してるって状況が続きます。
 
カルガモの卵

カルガモの卵

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 低温に当たったためか 伸びが悪いコシヒカリ 米作りは何年やっても難しい
    4月18日頃から田植えを始めます。 今季は苗の出来がイマイチ。 育苗初期の低温が効いてし…
  2. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  3. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  4. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  5. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  6. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー