市内一斉の秋の大掃除 道路の草刈りゴミ拾い 2023年9月24日

9月24日は市内一斉の秋の草刈りでした。

海老敷区でも区内を通る市道を中心にその沿線の道路まで、区民(世帯一人参加)が出て、草刈りや道路のゴミ拾いを行います。
 
8時半から10時ぐらいまで。

草刈りをやる人は草刈り機持参。
 

秋の一斉草刈り作業

秋の一斉草刈り作業

ゴミ拾いをやる方は火ばさみ?持参。
 

ゴミ拾い

ゴミ拾い


 
トンネルや信号付近はゴミが多い。
主にポイ捨てのゴミ。
中には家庭ごみをわざわざ捨てているような場所もある。

近くにコンビニやスタバ(ちょっと遠い)が出来て、それらのロゴが入ったゴミも数多く見られる。
ポイ捨て許しませぬ。

捨てる人の気が分からない。
 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  2. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  3. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  4. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  5. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…
  6. 祈年祭の祭典後の福引 どんな福がやってくるのか楽しみです。
    1月26日は私が住む地区の神社で祈年祭が行われました。 地区には必ず一つある小さな神社で海老敷…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー