虫取りから思う事 年中夢究 2014年11月24日

 
ここ数日、時間があると野菜に集っている虫を取っています。

虫取りなんて書いていますが、実際には虫潰し。

ネキリムシ

ネキリムシ

ネキリムシやヨトウムシ、モンシロチョウの幼虫などなど。
キャベツ、カリフラワー、白菜、ブロッコリーなど葉っぱを捲って、
これらの虫や虫の卵を見つけて潰しています。
白菜など中の方に入ってしまっているものは、
ピンセットでつまんで、引き摺り出します。

モンシロチョウの幼虫

モンシロチョウの幼虫

潰す感触ってのはとっても嫌なものです。
虫たちにとっては生きるか死ぬかの話。
潰すときは感触も嫌ですが、やはり害虫とはいえ、
命を奪うってことに対する嫌な感じです。
でもこの感触は大事かなと思っています。
殺虫剤を使ってしまえば、
そんな思いすら抱かずに多くの命を奪ってします。

話は飛躍しますが何かの本に書いてあったことを思い出します。
人一人素手で殺すのは生半可な事ではない。
でも現代の兵器ではまるでゲーム感覚のように人を殺せる。
生身の痛みや感情は感じる必要がない。
大量破壊兵器なんてその最たるもの。
ゲームなどでも命を奪うシーンが沢山あるようですが、
やはり生身の痛みは伴わない。
生身の痛みや感情を伴わないから、
現実と非現実の境目がなくなってしまっている。

命を奪うってことは、それはそれは嫌な(?)事なのだと思います。
手で潰すって作業は正直気持ち悪い。
でも命を奪う代償なのかなとも思います。
農薬を使えばそこに命があるってことすら忘れてしまうような感じがします。

葉っぱの奥の方で

葉っぱの奥の方で

虫取りしていると、いろんな生き物がいます。
葉っぱの奥の方でアマガエルを見つけるのは嬉しい瞬間。

命あるものが沢山いるってことを忘れずに野良仕事したいものです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 田の草取り 最後の最後は手で取ります。 本格化とはつまり・・・ やりたくないけど、仕方なし
    やっと田植えが終わり、一段落で放心状態。 なんと言っても田植え後半戦の怒涛の忙しさときたら半端…
  2. 下堀地区ひとめぼれの田植え
    今年から耕作することになった下堀地区の4町2反。 面積的には今までの2倍になりますが、連続して…
  3. 下堀地区代かき中 雨が降っても代かきです 雨の方が代かきには 好都合なのです
    今年から耕作することになった下堀地区の4町2反。 今まで経験したことがない3反田が多く、土質も…
  4. 海老敷中入ササニシキの田んぼ 田植え終了!
    4月20日から始まった田植え第1弾が29日に終わりました。 怒涛の忙しさとタイトなスケジュール…
  5. 田植え第一弾スタート♪
    4月20日から田植えを始めました。 今年は育苗期間中が寒かったので、苗の伸びが悪く、予定より5…
  6. 低温に当たったためか 伸びが悪いコシヒカリ 米作りは何年やっても難しい
    4月18日頃から田植えを始めます。 今季は苗の出来がイマイチ。 育苗初期の低温が効いてし…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る