ご飯

ご飯


我が家は朝昼晩三食ほぼ家ごはん。外食は月一回ぐらい。
中学生の娘も学校給食以外は、当然家ごはん。
秋も深まり、陽気が良いせいか、米の減りが早い。
育ちざかりの娘と食欲旺盛な私。妻もそこそこ食べる。
どうやら我が家は1日6合の米を食うらしい。
計算すると1か月約30kg、1年で6俵です(+o+) 
まあコメ農家でもあるんで、これぐらい食わなきゃ米作っている意味がない。
もともとお米が好きで、買ってたら大変なことになるから、
米作りをしているようなものなのでね。
 
良質米を作りましょう??

良質米を作りましょう??


話変わって農協から肥料と農薬の注文書が随分前に届いた。
注文書の袋の表紙には農薬と肥料が手を取りあって、
稲を育てている絵が描いてある。
米は農薬と化学肥料で作られているといっても過言ではない日本の米作りの現実。
安いお米を消費者が求め、小売りや卸が安い値でコメの相場を決める。
作り手である農家には価格の決定権なし。
自分で作って自分で売る分には問題ないけれど、
日本の農家の中ではまだまだ一握り。
消費者は安心安全などと声高に騒ぐが、
何をもって安心安全かと怒鳴りたくなる時もある。
普通に行われている米作りは普及所や農協の指導の下、
農薬と化学肥料を使って作られています。
それがいけないなんて思っていません。
 
 
今日も朝から腹いっぱい飯を食えた。
娘も時間がないと言いつつも飯だけはしっかり食って登校した。
自分の家の米を鱈腹食える農家の特権である。
 
(旬の野菜セット定期便と一緒にお届けしている農園通信 年中夢究2012年11月4日号より)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 低温に当たったためか 伸びが悪いコシヒカリ 米作りは何年やっても難しい
    4月18日頃から田植えを始めます。 今季は苗の出来がイマイチ。 育苗初期の低温が効いてし…
  2. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  3. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  4. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  5. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  6. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー