- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:野良の花 10月
-
コセンダングサ キク科 2015年10月6日
[caption id="attachment_3973" align="alignnone" width="800"] コセンダングサ キク科[/caption] 引っ付き虫の代表格、コセンダングサ。この花結… -
ノササゲ マメ科 2015年10月5日
[caption id="attachment_3970" align="alignnone" width="800"] ノササゲ マメ科[/caption] 紫色の豆を着けているのはノササゲ。初めて見ました。… -
イタドリの果実 2015年10月5日
[caption id="attachment_3967" align="alignnone" width="800"] イタドリの果実[/caption] イタドリの花が終わると羽が着いた面白い実が着く。… -
クサギ クマツヅラ科 2015年10月5日
[caption id="attachment_3963" align="alignnone" width="800"] クサギ クマツヅラ科[/caption] 可愛らしい花を咲かさせているのはクサギ。葉っぱ… -
ヤブマメ マメ科 2015年10月4日
[caption id="attachment_3948" align="alignnone" width="800"] ヤブマメ マメ科[/caption] 丸山の竹やぶに囲まれた畑なんですが、ツルマメが咲い… -
チカラシバ イネ科 2015年10月3日
[caption id="attachment_3945" align="alignnone" width="800"] チカラシバ イネ科[/caption] まるでブラシのようなチカラシバ。お掃除したくなる… -
イヌタデ タデ科 2015年10月2日
[caption id="attachment_3939" align="alignnone" width="800"] イヌタデ タデ科[/caption] おままごとで赤飯?役のイヌタデ。別名あかまんま。こ… -
ミズヒキ タデ科 2015年10月2日
[caption id="attachment_3936" align="alignnone" width="800"] ミズヒキの花[/caption] ここにたびたび登場するミズヒキ。花開いたミズヒキは初登… -
ゴンズイ ミツバウツギ科 2015年10月2日
[caption id="attachment_3933" align="alignnone" width="800"] ゴンズイ ミツバウツギ科[/caption] とても目を引く鮮やかな実を着けていたので、… -
シロバナサクラタデ タデ科 2014年10月15日
[caption id="attachment_2361" align="alignnone" width="300"] シロバナサクラタデ タデ科[/caption] 稲刈りの終わったもち米の田んぼで咲いています。… -
トキワハゼ ゴマノハグサ科 2014年10月11日
[caption id="attachment_2346" align="alignnone" width="300"] トキワハゼ ゴマノハグサ科[/caption] 田んぼを耕していると、トキワハゼが小さな花… -
ヨメナかな? キク科 10/11
[caption id="attachment_1688" align="alignnone" width="300"] ヨメナ キク科[/caption] キク科の花はいっぱいあって難しい。 ヨメナかノコンギ… -
イヌタデ タデ科 10/8
[caption id="attachment_1681" align="alignnone" width="300"] イヌタデ[/caption] あかまんま。 … -
吾亦紅 バラ科
[caption id="attachment_1678" align="alignnone" width="300"] 吾亦紅[/caption] 10月8日 撮影… -
サラシナショウマ キンポウゲ科
[caption id="attachment_570" align="alignnone" width="500"] サラシナショウマ キンポウゲ科[/caption] 山の畑へ行く途中の農道で、毎年咲いてる場所で今… -
ウシハコベ ナデシコ科
[caption id="attachment_560" align="alignnone" width="500"] ウシハコベ ナデシコ科[/caption] 寒くなってあまり見かけなくなりましたが、ナデシコ… -
チカラシバ イネ科
イネ科のチカラシバ。ブラシのような穂がとっても秋空に似合う草です。 その名の通り、根の張りはすごくて、引っこ抜こうっていても無理なチカラシバです。… -
ミツバフウロウかな? フウロウソウ科
初めてお目にかかったミツバフウロウ。たぶん今まで気づかなかっただけだと思います。山の畑で。… -
-
コセンダングサ キク科
コセンダングサがたくさん最低ます。 この草の種子は「引っ付き虫} 衣類にくっつく厄介な種。 でも少しでも良い種を残そうとしているのだから、なるだけ種子を遠くに運んでもらいたい気持ちはわからないでもない…
最近のコメント