田植えスタート! 農薬化学肥料不使用の米作り 年中夢究 2023年4月28日

農園の田植えが始まりました。
農園といっても基本私一人で、時々妻(本業は助産師)が手伝ってくれるので、農園というイメージではないかも。
毎年ほぼ一人作業の多い田植えですが、27日の無風快晴の田植え日和の日には助っ人が二人もきてくれて、大助かり。
苗を運んだり、苗箱をきれいにしてくれたり。

田植えが始まりました。

田植えが始まりました。
助っ人が来てくれて大助かりです。

助っ人が来てくれたいきさつについては、追い追い書くことにして・・・

田植え中に通りかかった水棲生物(字があっているか微妙)の研究をされている方たちとの会話がとてもうれしかった。

通りすがりの研究者たち?

通りすがりの研究者たち?

山名地区はもともと無農薬の田んぼの多い地区。
それゆえか生物相が多様な感じは、私も田んぼに入りながら感じていたのですが、畦に除草剤を撒くことで、シュレーゲルアオガエルの産卵場所がなくなるなんて話や、疑問に思っていたツチガエルが実はヌマガエルだったなんて話を聞くと嬉しくなりました。
機械を使って広い面積を耕作していますが、農薬化学肥料不使用なだけで、多くの生き物たちが、集まってくれるのだから、生産者冥利に尽きます。
いろいろな生き物たちが、住みやすいなあと選んでくれる田んぼ作りこそが、私たち人にとっても、重要なことではないでしょうか。

農薬化学肥料不使用の米作りは、田植えをしてからが本番。

今年も多くの生き物たちに、会えるといいなあ。
 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和5年産 無農薬米 販売開始!!
コシヒカリとササニシキ

無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 



どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 新米は照りが違う
    台風が来る前に、コシヒカリとササニシキの稲刈りが終わり、ほっとしています。 乾燥調製籾摺りが終…
  2. 山名下ノ坪の稲刈り
    今年の稲刈りはどこもかしこも早い。 山名の原は8月20日頃に始まったと思ったら、9月2日には見渡し…
  3. 頭を垂れる稲穂
    8月お盆を過ぎれば稲刈りが始まります。 今年の出来は雨が少なく水が切れた田んぼが多かったことが…
  4. パイプライン
    南房総三芳地区?安房地域?は7月5日に降った雨を最後に、まとまった雨が降っていません。 お天気…
  5. 大豆播種
    九州中国地方など、まだまだ大雨の降っている地域がある中、安房地域、特にここ南房総では雨がほとんど降っ…
  6. 胡瓜やズッキーニ
    梅雨時は雨が多くて畑作業が出来ず、その分田の草取りに集中していました。 暑いさなかの田の草取り…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る