新米のお届けが始まりました。 年中夢究 2023年9月11日

台風が来る前に、コシヒカリとササニシキの稲刈りが終わり、ほっとしています。

乾燥調製籾摺りが終わり、やっとお届けできる状態になりました。

コシヒカリは山名地区で作っていたので、堰水が比較的豊富に流れていたので、しっかりと実が太っている感じです。
ササニシキは海老敷地区だったのですが、途中水が切れることがあり、生育に影響が出そうで心配でしたが、生育ステージ終盤の雨と最後堰水のお陰で、ひと踏ん張り登熟が進んだようです。

しかし猛暑日の高温の影響は出ていて、若干実が細く感じ、白く濁ったようなお米が混じっています。
やはり昼間の高温というよりも、夜温がしっかり下がらないのが一番影響しているかなと思います。

今季はイノシシ被害にも悩まされました。
山名地区2枚の田んぼはイノシシに踏みつぶされ収量は半分以下。
生育初期にはザリガニ被害も多発。
幾多の困難を乗り越え!やっとお米をお届けできます。
 

新米は照りが違う

新米は照りが違う

三芳の粘土質土壌で育つお米は、やはり美味しいです。

次は自家採種を続けているもち米のツキミモチの稲刈りです。
先日の台風でまだ田んぼに水が溜まっているので、16日頃の稲刈りになりそうです。

涼しい乾いた秋風が吹き、気持ちの良い秋晴れが続き美味しいもち米になればいいなあ。
台風だけは勘弁です。
 

海老敷六代のモチ田

海老敷六代のモチ田
天水頼りの田んぼです。
台風の雨がまだ溜まっています。


 
バインダーで刈ってはざがけして天日干しです。
興味のある方は援農も歓迎です。
 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  2. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  3. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  4. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  5. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…
  6. 祈年祭の祭典後の福引 どんな福がやってくるのか楽しみです。
    1月26日は私が住む地区の神社で祈年祭が行われました。 地区には必ず一つある小さな神社で海老敷…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー