イノシシ捕獲 有害獣捕獲 2023年11月5日

山の中に仕掛けてあった箱罠にオスの大型のイノシシが掛かりました。

箱罠での捕獲はしばらくぶり。

この箱罠数日前に一度蓋が閉まりきらなくて、捕獲失敗したので、警戒されてしばらくかからないだろうと思っていた箱罠。

ところが数日を経ず、この大型の雄イノシシが掛かりました。

箱罠でイノシシ捕獲

箱罠でイノシシ捕獲

しかも、右後ろ脚欠損。
どこかのくくり罠に掛って、後ろ脚の関節を切って(関節が切れて)逃げてきたのだと思います。

通常だとこんなに痛めつけられているイノシシは罠に掛らないのが定説??

しかも学習している大型のオスイノシシ。

私なりに考えてみたのですが、やはり最近のイノシシの出没や目撃数から考えると、山に食べ物がないのだと思います。

全国的にもニュースになっている熊の事もあり、さらには市街地に出没するイノシシのニュース。

夏の高温と少雨が、この地域の山でも異常なほどに、どんぐりなどの不作につながっているのかなと思っています。

田んぼが耕され、ひこばえの稲穂も少なくなってきました。

お腹を空かせたイノシシが、今度はどこに向かうのか?

危険を冒してでも、人が住む住宅地までくる可能性もあります。

危険を冒してと書きましたが、今の現状では、市街地もそれほど危険ではないと認識されそうで、それも怖いことです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和5年産無農薬米 販売開始!!
コシヒカリとササニシキ
ジャスミンライスとツキミモチも

無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 



どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 田んぼの大土手復旧作業
    田植えや稲刈りだけが、田んぼ仕事ではなく、農繁期以外もやること沢山。 冬は田んぼ仕事がないなんてこ…
  2. アライグマ捕獲
    昨年ぐらいから、今まであまり見たことがないような足跡が、田んぼの畦際や少し深くなった場所の周りで見ら…
  3. 黄金色の産毛をもつ枝豆
    我が家の枝豆は味噌用醤油用の秋大豆の若取りが枝豆です。 夏に食べるのが、春に播いて夏に収穫する…
  4. ナラシの腕木片づけ
    一昔前は当たり前だった、はざがけ天日干しによる稲刈り。 今ではすっかりコンバインが主流となり、我が…
  5. はざがけ天日干し
    もち米のツキミモチの脱穀は9月29日。イセヒカリは10月3日に終わり、最後のプリンセスサリーの脱穀を…
  6. プリンセスサリー 天日干し
    コンバインでの稲刈りが終わり、農園でははざがけ天日干し作業が終盤を迎えています。 今日9月27…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る