田植え田の草一段落、次は畦草刈り 年中夢究 2024年5月19日

4月23日から始まった田植えは5月19日のイセヒカリとプリンセスサリーですべて終了。
植えた田んぼの枚数は、小さいものまで入れると31枚。
我ながらよく管理ができると、感心してしまいます。

イセヒカリとプリンセスサリーの田植えが終わりました

イセヒカリの田植えが終わりました。海老敷小作の田んぼ

プリンセスサリーの田植え

プリンセスサリーの田植えが終わりました。海老敷的場の田んぼ

今年は田植えと初期除草を同時進行で進めた事が、功を奏し(←初めて使えた)、ヒエ、ホタルイ、コナギなどの田の草を、抑える事が出来ました。
もちろん完全ではないですが、昨年に比べれば雲泥の差。

5月最終日曜日がこの地域では、「ごみゼロ」という道草刈りや道路清掃行事があります。
それに向けての草刈りが迫って来るので田植え後には畦草、道草刈りが野良仕事のメインになってしまう。
そんなことしていたら、田の草取りが後回しになっていたので、草が凄い田んぼは、あっという間に草だらけに・・・。
田植え草取り同時進行で、今はごみゼロに向けた草刈りに集中。
31枚の田んぼのほとんどが、道に面していて、草刈り面積も半端ない。

中山間地域の畦草刈りは、 土手が多くて、大変なのです。 刈る面積は???

中山間地域の畦草刈りは、
土手が多くて、大変なのです。
刈る面積は???

まあ、この道草刈りについては、書きたいこともあるので、また別の機会に。

畦草刈り後は電気柵設置

そして今年はもうイノシシ被害が出始めています。
田んぼの中には大きなイノシシの足跡。植えられた稲苗を潰して、歩き回っている。
目的は動物性たんぱく質のザリガニ。
畦草刈りしたら、電気柵を張っています。
イノシシ嫌い。捕まえねば・・・。

イセヒカリとプリンセスサリーも23日頃には初期除草のチェーン除草機を田んぼの中を歩いて引っ張ります。
労力的には大変だけれど、炎天下に腰を屈めて田の草取りに何日も入らなきゃいけない事を思えば、朝夕のそれぞれ1時間ぐらいを、筋トレと思って頑張れば、まだまだ気持ちが良いと思えるのです。

何よりも田んぼの中を歩くことで、田んぼの事が良く見えてくる。

いろんなことが楽しく感じられなければ、続けられないお仕事でもあります。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 田の草取り 最後の最後は手で取ります。 本格化とはつまり・・・ やりたくないけど、仕方なし
    やっと田植えが終わり、一段落で放心状態。 なんと言っても田植え後半戦の怒涛の忙しさときたら半端…
  2. 下堀地区ひとめぼれの田植え
    今年から耕作することになった下堀地区の4町2反。 面積的には今までの2倍になりますが、連続して…
  3. 下堀地区代かき中 雨が降っても代かきです 雨の方が代かきには 好都合なのです
    今年から耕作することになった下堀地区の4町2反。 今まで経験したことがない3反田が多く、土質も…
  4. 海老敷中入ササニシキの田んぼ 田植え終了!
    4月20日から始まった田植え第1弾が29日に終わりました。 怒涛の忙しさとタイトなスケジュール…
  5. 田植え第一弾スタート♪
    4月20日から田植えを始めました。 今年は育苗期間中が寒かったので、苗の伸びが悪く、予定より5…
  6. 低温に当たったためか 伸びが悪いコシヒカリ 米作りは何年やっても難しい
    4月18日頃から田植えを始めます。 今季は苗の出来がイマイチ。 育苗初期の低温が効いてし…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る