- Home
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農園通信 年中夢究, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- 田の草取りが本格化 年中夢究 2025年6月2日
田の草取りが本格化 年中夢究 2025年6月2日
- 2025/6/2
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農園通信 年中夢究, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- コメントを書く
やっと田植えが終わり、一段落で放心状態。
なんと言っても田植え後半戦の怒涛の忙しさときたら半端なかった。
田植え後半戦の代かきをしながら、代かき終わった田んぼから田植が始まり、同時に前半戦の田の草取りや道草畦草刈り、後半戦の田植えが終わった田んぼもチェーン除草が始まり・・・。
その間機械トラブルやごみゼロで地区一斉の草刈りがあったりで、思い出すだけでパニックになりそう。
やっとここへ来て落ち着いて?田の草取りや畦草刈りができる。
後半戦の田んぼはチェーン除草が続きます。
田の草取りの本格化って、つまりは田の中に入って手で株間の草を取る事。

ヒエとホタルイがたっぷり生えた田んぼ
通称 山名大坪小
「田ん中に這いつくばって」草取りなんてやっている人ほとんどいません。
一昔前は田んぼには人が沢山いたのに、今じゃほとんど見かけない。

田の草取り
最後の最後は手で取ります。
本格化とはつまり・・・
やりたくないけど、仕方なし
それどころか田植え後の田んぼは入っちゃいけない。
除草剤撒いてあるから危険?なのかな?
傍から見れば変人?
でも田の中に入らないと分からないことは沢山あります。
泥の感触だったり、草の生え方だったり、生き物の種類や数だったり。
田の草取りは前かがみの姿勢が続くので、今の私じゃ4時間が限度。
午後から始めて、田の草上がりのビールが待っている!と自分に言い聞かせながらやってます。
ある意味無心になれて、考え事も沢山出来る時間でもあるので、大変だ!とは一言では言えない時間。
トンボの抜け殻を見つけるたびに、生き物たちが選んでくれている田んぼなのだなと感じるのです。
そう思うとビールの美味さが倍増です。
(最近肝臓を思いやってノンアルも多い)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。