- Home
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農園通信 年中夢究, 近所の風景
- 木切り、薪集め
木切り、薪集め
- 2013/2/4
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農園通信 年中夢究, 近所の風景
- コメントを書く
農園の畑のいくつかは山の中にあります。
当然イノシシの被害もあり、
電気柵で防ぎ、箱ワナを仕掛け、
イノシシを捕まえたりもしているのですが、
イノシシの繁殖には追い付かず、
ここ数年どんどん増えているような状態。
被害もだんだん大きくなっています。
農作物の被害というより、畑や田んぼの畔を壊し、
大きな穴を掘ってしまうから厄介。
山の畑のまわりのミカン山や人家などこの地区全体を
ぐるっと囲う丈夫な柵を設置するという事なので、
私も作業に参加しています。
先日は山の畑に行く農道脇の山の斜面の竹や木を倒して、
柵を設置できる状態にする作業をしました。
設置してしまえば、後から大きな木を倒すこともできないので、
斜面の道路にかかる木を倒しています。

木切り
昔なら雑木も炭にして燃料に使っていたので、
山の木も30年に一度ぐらいは切っていた様ですが、
今では炭の需要もなく里山は荒れるばかり。
今回切った場所も次の木が大きくなる頃には、
私もおじいさんです。
資源は沢山あるけれど、
価値が下がって使う人もいない。
今回切った木は我が家で貰い受け、
薪ストーブの燃料にします。

薪集め
太いところで軽トラック3台。
まだこの場所を切るので雑木はもらう事が出来そうです。
集めた薪は来年の我が家の大切な燃料です。
年とってもこの薪集め、出来るのでしょうか???
とは言え切った木も使う人がいなければ、
切り倒したまま朽ちるのを待つか、燃やされる運命。
少しでも化石燃料を使わずにと、せっせと薪集めなのです。
(旬の野菜セット定期便と一緒にお届けしている農園通信 年中夢究2013年2月4日号より)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。