明けまして、おめでとうございます。 年中夢究 2022年1月1日

2023年の幕開けは近所の金比羅山からの初日の出。

海老敷にある有志の団体「金比羅山保存会」で、毎年行っている初日の出のイベント?
朝5時起床で6時前には山頂で火を焚いて、朝日が昇るのを待ちます。

6時半ごろには人が集まり始め、日の出は48分ごろ。
今年は海の上に厚い雲があり、海からの日の出にはならず、雲の上からの日の出になりました。

旧三芳村内から館山市、千倉、白浜、さらには外房の海まで見渡せる金比羅山。
今年は雲海?が広がり、幻想的な一年の幕開けとなりました。

金比羅山からの初日の出

金比羅山からの初日の出

お神酒と称し、寒さをしのぐためにお酒を飲んだり、焚火で温めたホット系の飲み物を飲んだりして、新年の抱負を語りありました??

日の出の後は、地元の神社へ参拝し、今年一年、家族が健康で過ごせるよう祈願。

海老敷諏訪神社

海老敷諏訪神社

ウクライナをはじめ、紛争のある地域の争いごとが、とにかくなくなることを願うばかり。
ひとたび戦争や紛争が起これば、そこに住む農民たちも当然巻き込まれ、農地が荒れ、食べ物を作ることが出来なくなる。
同じ農業を営む者としてここが痛みます。

そしてこの地域の高齢化による農業従事者の減少をどうして行くのか?

地域独自に新しく農業を始める人を育てていく方法を考えないといかないときに来ていると感じます。

さてさて、皆さまにとって、よい一年でありますように。

 
 

新年早々集会所の玄関を開け忘れ、国旗を飾るのを忘れてしまいました。
教えてくれたTさん、ありがとうございました。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

無農薬米 お届け中!

無農薬のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 取水口の土砂撤去
    3月5日我が家の田んぼが多く点在する山名地区の水路掃除がありました。 山名地区全戸参加の用排水路掃…
  2. アライグマ
    私がここ三芳地区に新規就農したのは1996年12月。 当時は農業者も多く、当然今高齢となっている方…
  3. 畦焦し
    2月5日は海老敷第一土地改良区の春の恒例行事の畦焦しでした。 乾いた天気が続いていて、風は多少吹い…
  4. 竹林から真竹を選んで切っています
    お米の天日干しをするのに竹で組んだ干し台??の事を、この辺では「ナラシ」と呼んでいます。 足に使う…
  5. 海老敷区祈年祭 幟旗 諏訪大明神
    今年も新型コロナウイルス感染症の影響で、地区の大切な行事の一つである祈年祭の祭典が、中止になってしま…
  6. 金比羅山からの初日の出
    2023年の幕開けは近所の金比羅山からの初日の出。 海老敷にある有志の団体「金比羅山保存会」で…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る