- Home
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農園通信 年中夢究, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- 水止め・荒代かき 水を逃がさないこと 農薬化学肥料不使用の米作り 2023年4月12日
水止め・荒代かき 水を逃がさないこと 農薬化学肥料不使用の米作り 2023年4月12日
- 2023/4/12
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農園通信 年中夢究, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- コメントを書く
田植えに向けて田んぼ仕事が急ピッチで進んでいます。
我が家の田んぼは、苗の生育状況から20日過ぎには田植えが出来そうな感じ。
本代かき後、泥が落ち着くまで5日ぐらいはかかる。
逆算すると15日には本代かきスタートってなるのですが、水が止まらない田んぼがあったり、水待ち(順番待ち)だったりで、なかなか思うようには作業が進まないのが現実。
機械が大型化して、田んぼの畦塗りや代かきなど、作業面での労力は軽減されていますが、やはり最後は人の手を加えないといけません。
鍬を使っての畦塗りや、オオガという道具でのくろ(畦)こじ(抉じ)などなど。
自分の体が経験してきた感覚がないと、状態が分からない。
だから最後は自分の足で田んぼの中を歩き、状態を確認したり、水漏れ箇所を探したり。
今年は水が少ないので、田んぼ作りは余計に神経を使います。
水持ちの悪い田んぼで、畦を塗らないなんて言う他所から人もいて、結局そういうところは水路からかけ流し。
結果水路の下流で作っている田んぼには水が流れてこない。
水が豊富でじゃんじゃか流れてくならまだしも、そんなことない水量の限られた水路でやられちゃね。
中山間地で隣の田んぼと落差がある田んぼの現実や水路に流れている水がどれほど大切かわかってないのかしらと疑問でなんとも理解しがたい。
しっかりとくろ(畦)塗って水を止めて、田んぼの四隅まで形を整えて・・・。
昔ながらの感覚だとそれで初めて田植えに向けての代かきが出来るってもんです。
田んぼに入れば沢山の生き物たちを感じられる。
水を逃がさないって、中山間地の米作りではとても大切なこと。
水が逃げれば生き物たちも集まってこない、泥のトロトロも出来ないし、草もでる。
水止め、荒代かきって米作りの中では一番重要な野良仕事かもしれません
水を逃がさないって、とっても大切なのです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。