トレーラーパンクと修理 機械整備 2024年2月15日

コンバインやクローラトラクターを運搬するのに使っているトレーラーがパンク。

富士トレーラー製GC33という3.5tまで載せて、トラクターでけん引して運べる運搬専用の機械?

2018年9月に中古を購入したので、もう6年使用していることになります。
格納する場所もなく、屋外で保管していいたので、あちこち錆が出ています。

今回はパンクということで、タイヤを外して中のチューブ交換かな?なんて簡単に考えていたのが大間違い。
 

トレーラー修理

トレーラー修理

タイヤはすべて劣化が進んでいて、要交換。

ユンボで持ち上げてひっくり返してみると、タイヤを外すには軸受けからベアリングまで外さないと取れない。
さらには割れホイールなので、完全に外さないといけないことが判明。
 

要交換のダブルタイヤ

要交換のダブルタイヤ
劣化が進んでいてすべて交換

本体からハブと軸受けを外すまでは良かったのですが、ハブから軸受けのベアリングが外れない・・・。
プーリー使っても外れず、叩いてもだめ・・・

最後の手段は切断です。
 

ベアリング切断

ベアリング切断


 
1本はスムーズに抜けたのですが、3本は結局サンダーで切断する羽目に。
 
ベアリング取り寄せている間に、せっかくひっくり返してあるのだからと、整備心?に火がついた。

錆を落として全塗装しすれば、この先ずっと使える。
さらに屋内保管に変更することで、トレーラーの錆もこれ以上進行しない??
 

トレーラー錆落とし全塗装

トレーラー錆落とし全塗装


 
タイヤも新品4本新品に交換。
10PRの丈夫なタイヤなので1本約1万5千円。

タイヤ4本新品に交換

タイヤ4本新品に交換


 
軸受けベアリングも4本交換!!

軸受けのベアリング

軸受けのベアリング


 
こんなに大仕事になるとは思っていなかったので、予定していたお仕事中断。
 
トレーラー倉庫に格納

トレーラー倉庫に格納


 
オレーラー倉庫に格納

トレーラー倉庫に格納
反射テープやトラテープも張って完成です

でも、トレーラーが壊れたら一大事なので、ただの運搬する機械だと侮るべからず。
しかも新品で購入すると80万以上する機械。
今直せばまだまだ使える状態なので、本格的な修理補修となりました。
 
修理延べ日数5日ぐらい。

不思議と修理や補修すると愛着が湧くもので、なんだかこの道具もとっても愛おしくなったのであります・・・。
 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  2. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  3. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  4. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  5. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…
  6. 祈年祭の祭典後の福引 どんな福がやってくるのか楽しみです。
    1月26日は私が住む地区の神社で祈年祭が行われました。 地区には必ず一つある小さな神社で海老敷…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー