- Home
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 機械整備
- トレーラーパンクと修理 機械整備 2024年2月15日
トレーラーパンクと修理 機械整備 2024年2月15日
- 2024/2/15
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 機械整備
- コメントを書く
コンバインやクローラトラクターを運搬するのに使っているトレーラーがパンク。
富士トレーラー製GC33という3.5tまで載せて、トラクターでけん引して運べる運搬専用の機械?
2018年9月に中古を購入したので、もう6年使用していることになります。
格納する場所もなく、屋外で保管していいたので、あちこち錆が出ています。
今回はパンクということで、タイヤを外して中のチューブ交換かな?なんて簡単に考えていたのが大間違い。

トレーラー修理
タイヤはすべて劣化が進んでいて、要交換。
ユンボで持ち上げてひっくり返してみると、タイヤを外すには軸受けからベアリングまで外さないと取れない。
さらには割れホイールなので、完全に外さないといけないことが判明。

要交換のダブルタイヤ
劣化が進んでいてすべて交換
本体からハブと軸受けを外すまでは良かったのですが、ハブから軸受けのベアリングが外れない・・・。
プーリー使っても外れず、叩いてもだめ・・・
最後の手段は切断です。

ベアリング切断
1本はスムーズに抜けたのですが、3本は結局サンダーで切断する羽目に。
ベアリング取り寄せている間に、せっかくひっくり返してあるのだからと、整備心?に火がついた。
錆を落として全塗装しすれば、この先ずっと使える。
さらに屋内保管に変更することで、トレーラーの錆もこれ以上進行しない??

トレーラー錆落とし全塗装
タイヤも新品4本新品に交換。
10PRの丈夫なタイヤなので1本約1万5千円。

タイヤ4本新品に交換
軸受けベアリングも4本交換!!

軸受けのベアリング
こんなに大仕事になるとは思っていなかったので、予定していたお仕事中断。

トレーラー倉庫に格納

トレーラー倉庫に格納
反射テープやトラテープも張って完成です
でも、トレーラーが壊れたら一大事なので、ただの運搬する機械だと侮るべからず。
しかも新品で購入すると80万以上する機械。
今直せばまだまだ使える状態なので、本格的な修理補修となりました。
修理延べ日数5日ぐらい。
不思議と修理や補修すると愛着が湧くもので、なんだかこの道具もとっても愛おしくなったのであります・・・。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。