- Home
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農園通信 年中夢究, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- もうすぐ田植え第2弾・代かき真っ最中 年中夢究 2025年5月12日
もうすぐ田植え第2弾・代かき真っ最中 年中夢究 2025年5月12日
- 2025/5/12
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 農園通信 年中夢究, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- コメントを書く
今年から耕作することになった下堀地区の4町2反。
今まで経験したことがない3反田が多く、土質も粘土質から砂質土壌まで。
平久里川沿いの広大な田んぼが連なっています。
字は川原、川田といった川の付く地名。
山名、海老敷はどちらかというと、沼とか坪とかの字が多かったです。
川原と字に川の字が付くだけあって、昔から川の氾濫などが多かったのでしょうか?
田んぼの中には河石が多い感じ。
トラクターで代かきしているとゴトゴトと音がしたり、シャリシャリと砂利が当たる音がするのです。
そんな初めての土地での米作り。
すべて無農薬無化学肥料でどこまでやれるのか?
挑戦などと言っていますが、本心は不安だらけなのです。
水の止まりの悪い田んぼもって、まだまだ水止め荒代かき中。

下堀地区代かき中
雨が降っても代かきです
雨の方が代かきには
好都合なのです
16日ごろから本代かきを始めて、20頃から田植えを始める予定。

ひとめぼれとコシヒカリ苗
4月後半播きなので
生育が早いです。
田植え後にはすぐにチェーン除草を始めるので、人手が必要。
田んぼの中を人力でチェーンを引っ張って初期除草。
田植え機改良の除草機のまだ製作中なので、完成間に合うか??
さらには、もしかしたら代かき、田植え、チェーン除草が同時進行になる可能性もあり?
もし興味のある方がいたら、お手伝い大歓迎なのです・・・。
今季からポイント制導入か(半日1ポイントで秋にお米と交換?みたいな)。
25日は市内一斉のごみゼロで草刈りもあり、手が回るか心配・・・
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。