小麦播種 うどん 年中夢究 2014年12月15日

 

6月14日に麦刈り、脱穀をして冷蔵庫で追熟させていた小麦を、
栃木の黒澤製麺所にお願いして、うどんを作りました。
なかなかの味で美味しいうどんです。
この製麺所は国産の有機の小麦やソバだけを扱う製麺所で、
うどんの加工や製粉をやってくれます。

我が家の小麦100%のうどん

我が家の小麦100%のうどん

ここ数年我が家の小麦でパスタを作りたいなあなんて漠然と思っていたのですが、
調べてみるとパスタの小麦はグルテン含有量の多い硬質のデュラムコムギ。
乾燥と高温を好む小麦で、日本の気候には栽培は向いていないという事。
遠く地中海沿岸や西ヨーロッパ、北アフリカで栽培されています。
パスタと言えばイタリア、当然の事ですね。

さてまだ諦めてはいないのですが、
今年も「イワイノダイチ」という品種の小麦を播種しました。
麺にした時にモチモチ感があるという品種です。

小麦播種

小麦播種


 
品種イワイノダイチ

品種イワイノダイチ

我が家のうどんもこのイワイノダイチという品種を使っています。
食べてみると確かにモチモチツルツルの美味しいうどん。
定期便でもお届け予定なので、ぜひぜひ食べてみてください。
う~ん、パスタへの道は遠く険しい?と言いますか、
やはり米文化の国でパスタはね~。
うどんがめちゃ美味しいので、うどんをパスタ風に食べるのもあり~。

という結論に落ち着きそうな予感(+o+)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  2. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  3. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  4. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  5. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…
  6. 祈年祭の祭典後の福引 どんな福がやってくるのか楽しみです。
    1月26日は私が住む地区の神社で祈年祭が行われました。 地区には必ず一つある小さな神社で海老敷…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー