野菜の支柱は竹がいい 2015年8月30日

畑の周りが竹藪って条件の畑が結構あって、毎年毎年冬になると竹を切らないと、どんどん畑に侵入してくる。昨シーズンの冬も沢山の竹を切り野菜の支柱用に長さを切り揃えてありました。支柱などに使う竹を切るなら冬の乾燥した時期か、8月の乾燥した時期に限る。どちらかといえば冬の仕事。水を吸った竹は長持ちせず、早く腐ってしまう。

インゲン支柱立て

インゲン支柱立て

夏野菜の支柱、キュウリやインゲンなどの長もの。茄子やピーマンなどの短い支柱。ホームセンターで支柱は売ってるから買ってくるのが一番楽だけど、竹藪の管理や折れた時の後始末など考えると竹がいい。一本100円以上する支柱を夏の台風でおられてしまうと、作物がダメになるのも、ダメージあるけど、高価な支柱が折れてしまうのは、なかなか厳しい。

インゲン

インゲン

竹の支柱を使っていると、思いがけず面白い光景に出合う。
トマトの支柱には1本1本にアマガエルがいたりして、ちょっと揺らすとびっくりして飛び出して来たり、外の様子をうかがうように覗いていたり。

アマガエル

アマガエル

支柱の中に入っていて出てこれないのか、右往左往するカエルもいたりして、思わず作業の手を止めて話しかけたり・・・。

見てる

見てる

どこからどうやって入ったのか、どこからどうやって出てくるのか・・・。

アマガエル 脱出中

アマガエル 脱出中

もう少し秋が深まればアキアカネなんかも飛んでくる。支柱の先っぽで一休みするかな。

竹なんかそこらじゅうに沢山ある。もちろんそれを使える状態にするには、ものすごい労力が必要になるんだけどね。

そんでもまあ、後始末の事や、カエルたちの住処?トンボの休憩場所? たぶん他にもいろいろご利用になられている生き物たちも沢山いるんだと思います。

そんな事を考えると、支柱はやっぱり竹がいいなあ。なんて思うのであります。

今年の冬も沢山竹を切る予定です。欲しい人がいれば、切りにおいで。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  2. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  3. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  4. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  5. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…
  6. 祈年祭の祭典後の福引 どんな福がやってくるのか楽しみです。
    1月26日は私が住む地区の神社で祈年祭が行われました。 地区には必ず一つある小さな神社で海老敷…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー