見られているのかな 年中夢究 2016年11月21日

  今年はカマキリを見かけない、なんて思っていたら、まるで「ここにいるよ」って感じで、菜花の葉っぱの中から出てきた。

カマキリ

カマキリ

出てくるなり、こちらを睨みつけ、ぎょろ目の中の黒い眼玉で話しかけてくる。「そろそろ寒くなる、獲物探しているから、お前と話している暇などない」とでも言いたげで、まるで邪魔者扱いされた気分。もちろんそちらの世界では人間は邪魔者ですな。嬉しくてちょっとだけちょっかいを出すと、すごい剣幕でファイティングポーズ。

ファイティングポーズ

ファイティングポーズ

素直にごめんなさいと謝りながら、写真だけ撮らせていただきました。

まだ日差しが暑く、インゲンの白い花が沢山咲いていたころには、クマバチが忙しそうに楽しそうに、花から花へ蜜を集めに飛んでいて、人間の事なんかどうでもいいって感じ。

クマバチ

クマバチ 花から花へ

インゲン収穫してるとブーンとすごい羽音を立てて花から花へ。私が居ようが居まいが関係ない。もう夢中になっている。

いろんな生き物たちが野良には沢山います。畑にも沢山いて。当たり前なんだけど、当たり前のことがこの先いつまで続くのか?不安になるときもある。

カマキリに睨まれながら、いつも彼らの視線を感じつつ、「あんまり変な事するんじゃないぞ」って私たち人間に対して思っているのかななんて、大袈裟なことまで考えたりして。

畑で出会えて嬉しかったのです。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2020年 7月 08日

農園からのお知らせ

無農薬米 お届け中!

無農薬のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 取水口の土砂撤去
    3月5日我が家の田んぼが多く点在する山名地区の水路掃除がありました。 山名地区全戸参加の用排水路掃…
  2. アライグマ
    私がここ三芳地区に新規就農したのは1996年12月。 当時は農業者も多く、当然今高齢となっている方…
  3. 畦焦し
    2月5日は海老敷第一土地改良区の春の恒例行事の畦焦しでした。 乾いた天気が続いていて、風は多少吹い…
  4. 竹林から真竹を選んで切っています
    お米の天日干しをするのに竹で組んだ干し台??の事を、この辺では「ナラシ」と呼んでいます。 足に使う…
  5. 海老敷区祈年祭 幟旗 諏訪大明神
    今年も新型コロナウイルス感染症の影響で、地区の大切な行事の一つである祈年祭の祭典が、中止になってしま…
  6. 金比羅山からの初日の出
    2023年の幕開けは近所の金比羅山からの初日の出。 海老敷にある有志の団体「金比羅山保存会」で…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る