イノシシ捕獲 猪骨スープ作り 解体写真あり閲覧注意 2022年11月23日

11月20日にメスの臨月?のイノシシを捕獲。

かなり荒らしまくっていたメスイノシシで、尾根と谷を行ったり来たりして、谷にある田んぼに出没していました。
何度か山の中や道路!で見かけたことのある、イノシシだと思います。

山から下りてくる獣道の途中の開けた場所にくくり罠を設置してありました。
設置した途端、警戒し始めたのか、しばらく罠を設置してある谷にはおりてこなくなりました。

2週間ぐらいたって、ようやく狙っていた獣道を使い降りてきて、くくり罠に掛りました。

くくり罠に掛るイノシシ

くくり罠に掛るイノシシ

今回捕獲したイノシシは臨月だったようで、お腹に子供が2匹いました。
初めての経験でした。

今回少し危険な場所だったので、止め差しは鉄砲でやってもらい、すぐに内臓を取り出しました。

イノシシ捕獲

イノシシ捕獲

内臓を取り出します。

内臓を取り出します。

内臓を取り出した後は、一晩水に浸けて放熱させました。

その後吊るして皮剥ぎ。

吊るして皮剥ぎ

吊るして皮剥ぎ
今回は脂がのっている、
美味しいお肉が取れそうです。

皮剥ぎの後は、大ばらし。
傷んでいるところは処分したりしながら、各部位に切り分けて、お肉にします。

今回骨はイノシシ骨スープに挑戦。

猪の骨を寸胴でぐつぐつ煮込みます

猪の骨

まず湯通しして洗い、汚れを取ってから、仕込みます。

猪の骨を寸胴でぐつぐつ煮込みます

猪の骨を寸胴でぐつぐつ煮込みます

暗くなってからも寝るまで火を足して煮込んでみました

暗くなってからも寝るまで火を足して煮込んでみました

煮込むこと夕方4時間、あくる日4時間、さらに残り火で2時間ぐらい。
計10時間ぐらい煮込んだでしょうか??

猪骨スープ出来上がり

猪骨スープ出来上がり

白濁した豚骨スープのような感じのものが出来ました。
基本的には同じか??

骨、肉を濾してスープを取ります。

美味しいスープの出来上がりです。

美味しいスープの出来上がりです。

猪骨スープ

猪骨スープ

さてさてどんなお味になるのでしょうか??

まずはイノシシ骨ラーメンでしょうか??

大量にできたので、すぐに使わないものは、ペットボトルに入れて冷凍保存です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和5年産無農薬米 販売開始!!
コシヒカリとササニシキ
ジャスミンライスとツキミモチも

無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 



どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 田んぼの大土手復旧作業
    田植えや稲刈りだけが、田んぼ仕事ではなく、農繁期以外もやること沢山。 冬は田んぼ仕事がないなんてこ…
  2. アライグマ捕獲
    昨年ぐらいから、今まであまり見たことがないような足跡が、田んぼの畦際や少し深くなった場所の周りで見ら…
  3. 黄金色の産毛をもつ枝豆
    我が家の枝豆は味噌用醤油用の秋大豆の若取りが枝豆です。 夏に食べるのが、春に播いて夏に収穫する…
  4. ナラシの腕木片づけ
    一昔前は当たり前だった、はざがけ天日干しによる稲刈り。 今ではすっかりコンバインが主流となり、我が…
  5. はざがけ天日干し
    もち米のツキミモチの脱穀は9月29日。イセヒカリは10月3日に終わり、最後のプリンセスサリーの脱穀を…
  6. プリンセスサリー 天日干し
    コンバインでの稲刈りが終わり、農園でははざがけ天日干し作業が終盤を迎えています。 今日9月27…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る