- Home
- 野菜の花
カテゴリー:野菜の花
-
ササニシキも出穂が始まっています 農薬化学肥料不使用の米作り 2023年7月22日
コシヒカリに続き、ササニシキが出穂を始めました。 籾播きが一週間遅いので出穂もその分遅いみたい。 無事に穂が出て、もうしばらくしたら穂が出揃うので、それまではしっかりと水を溜めて管理したいところ。 穂が… -
大根の花 アブラナ科 野菜の花 2023年4月25日
畑で放置されている大根が花を咲かせていました。 アブラナ科の大根は菜の花と同じような形の花を咲かせます。 [caption id="attachment_12721" align="aligncenter" … -
小麦出穂 イワイノダイチ 小麦の花 イネ科 2023年4月21日
製麺用小麦のイワイノダイチが出穂して花を咲かせています。 大豆跡なので無肥料なのに、ちょいと緑が濃いのが気がかり。 [caption id="attachment_12634" align="aligncen… -
サヤエンドウ支柱立てネット張り 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2023年3月15日
春の豆たちに支柱を立てて、誘因のネットを張りました。 定番の春の豆は赤花サヤエンドウ、白花スナックエンドウ、同じく白花グリーンピース。 すべて自家採種の豆たちで、毎年沢山実を着けてくれています。 [capt… -
カボチャの花 ウリ科 野菜の花 2022年9月29日
カボチャの雌花。 ウリ科の中でも特に大きなお花です。 先に雄花を沢山咲かせて、虫たちを呼んで、そのあとに雌花を咲かせる。 受粉のための頭の良い咲かせ方です。 ちなみに花を着ける前に遮光すると雌花も早く… -
春の豆たち支柱立てネット張り完了 2022年3月25日
サヤエンドウやスナックエンドウ、グリーンピースの支柱立て完了 遅れに遅れていた「せねば」仕事。 ずっとやらねばせねばと呪文のように頭の中で唱え続けていたのです。 やっとこの呪縛から解き放たれた。 [c… -
ソラマメ開花 野菜の花 マメ科 2022年3月17日
南房総の特産でもあるソラマメが開花しました。 今年はアブラムシが多く、生長点の辺りにたくさん集っていて、この後の生長がとっても心配。 昨年は全くアブラムシがいなかったのに・・・。 年によって発生状況が違うのです… -
小松菜の花 ハウスの中で開花 アブラナ科 2022年3月14日
小松菜の花 アブラナ科 育苗ハウスの中に残っていた小松菜がかわいらしい花を咲かせていました。 小松菜という野菜的にはトウ立ちで、栄養成長から生殖成長へ変わって、葉っぱも茎も固くなって食べるには難儀するのですが、花… -
チンゲンサイの花 アブラナ科 2022年2月16日
チンゲンサイの花 チンゲンサイが花を咲かせています。 アブラナ科の花で菜の花と同じ花。 [caption id="attachment_10256" align="alignnone" width="600"] チンゲ… -
ベニナバナ? アブラナ科 2021年2月10日
ベニナバナ こぼれ種 畑の大根の畝に大根以外のアブラナ科の植物。 そのままにしていたら、かなり大きく育ち、花はベニナバナそっくり。 交雑した種がこぼれて育ったのでしょうか? 咲かせておいて、この花から種を取ってみよう… -
大豆の花 2021年9月5日
大豆の花。乾燥で発芽が良くなかったけど、一雨降って発芽した豆たちもすっかり先にでた豆たちに追い付いて、今では花を咲かせています。 花が咲き始めるとなんだか一安心。まだまだこれからの大豆だけど、鳩、ウサギの被害なくここま… -
インゲンの花 マメ科 2021年6月23日
白くてかわいいインゲンの花。 マメ科特有のモンキーフェイスじゃないところも好き。 [caption id="attachment_9098" align="alignnone" width="1000"] インゲ… -
葱の花 葱坊主 ユリ科?ヒガンバナ科? 2021年6月18日
植え替えた葱が花を咲かせていました。 葱の花はよく見るとてもきれいです。 6弁花がたくさん集まって葱坊主を作っている。 ネギは中国西部、中央アジア原産の野菜。 花言葉もあって「笑顔」、「ほほえみ」、「愛嬌」、… -
ジャガイモの花と果実 2021年6月15日
ジャガイモ季節です。 この辺だと1月下旬から3月ごろまでが植え付けの時期。 芽が出たころに強い霜がなければ1月下旬植え付けでも大丈夫。 そして収穫は梅雨入り前ぐらいかな。 品種によって花の色が違い、いろいろな… -
茄子の花 2021年6月7日
親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない。 茄子の花は咲けば実がつくといわれるほど着果がいい。 花言葉は「優美」、「よい語らい」、「希望」、「真実」、「つつましい幸福」。 [caption id="atta… -
キュウリの雄花と雌花
キュウリはウリ科のヒマラヤ山嶺原産の植物。 雌雄同株で雄花と雌花があります。花だけ見ると区別が難しいですが、雌花は花びらの後ろにキュウリの赤ちゃんを付けているのでわかります。 雄花が先… -
オクラの花 2019年7月31日
[caption id="attachment_8237" align="alignnone" width="800"] オクラの花 アオイ科遠くアフリカが故郷[/caption] アフリカ東北部原産の一年生の… -
黒大豆の花 2018年9月3日
[caption id="attachment_8013" align="alignnone" width="800"] 黒大豆の花[/caption] 黒豆のお花が咲いています。 大豆の花は白だけど… -
ピーマンの花 2018年7月8日
[caption id="attachment_7931" align="alignnone" width="800"] ピーマンの花[/caption] ピーマンの花は白い可憐なお花です。 美… -
インゲンの花 2018年7月6日
[caption id="attachment_7925" align="alignnone" width="800"] インゲン[/caption] インゲンが可愛らしい白いお花を咲かせています。 …
最近のコメント