天日干しツキミモチ脱穀 農薬化学肥料不使用の米作り 2022年9月17日

はざがけ天日干しのツキミモチの脱穀

前日まで次の日は朝から雨マークがついていて、こりゃ脱穀無理かなって意気消沈。
せめて雨が降っても、稲束の株元を濡らさないように、前日の夕方にビニールをかけた。

雨対策でビニールをかける

対策でビニールをかける

まだこの時点では脱穀は台風のあとじっくり干して乾かしてからと思っていたのです。

翌日朝の天気予報は、17日一日雨降らずで天気は持つ予報に変わっていた。
急遽脱穀を決意(大げさね)。
昨日の稲束ビニール掛けは、無駄な作業になってしまうけど、台風がかなり東に進路を取り、19日夜から暴風雨の予報に変わっていて、脱穀するなら今日しかない!!

乾燥も17%を下回っているし、脱穀後いい天気の日に広げて追加干しもできる。
脱穀作業決行です。

朝からワラを「まるく(動詞)」ツゲ作り。

ツゲ ワラをまるく

ツゲ ワラをまるく

ハーベスターは昨日奇麗に掃除してあるから、注油とベルト張りと燃料満タンにして。

ハーベスター点検

ハーベスター点検

  

ツキミモチの田んぼは海老敷字六代です

脱穀前の稲束はきれいに干しあがっていて、とても絵になります。

乾いたはざがけの稲束

乾いたはざがけの稲束

脱穀作業スタート。
妻(本業は助産師:我が家は自宅に助産院ねむねむが併設されています)が手伝ってくれて大助かり。
脱穀はほとんど妻に任せて、私はワラをまるったりビニールを片付けたり、籾を運んだりの助手的作業。

脱穀は妻のお仕事??

脱穀は妻のお仕事??

ハーベスターが小さいので妻の作業スピードでちょうどいい感じ。
脱穀できていない籾が少なく、ロスなく脱穀できました。
途中ハーベスターの籾漏れ故障があったのですが、段ボールとガムテープで応急処置。
手伝ってくれた妻に感謝感謝です。

一人ではなかなか作業がはかどらない脱穀作業ですが、二人いれば作業は捗ります。

ワラも脱穀と同時にツゲでまるっていけるので、一日で終わったのです。

ワラをまるって軽トラに載せて運びます

ワラをまるって軽トラに載せて運びます

軽トラック2台分のワラは倉庫にしまって、残りの1台分は畑で堆肥に使います。

倉庫にしまったワラ

倉庫にしまったワラ

最近ではワラは邪魔もの扱いですが、もち米のワラは長くて柔らかいので、お飾りには最高のワラです。
そのほか畑の敷きわらなど使い道はいろいろ。
燃やすのはもったいない限りです。
しかし片づける手間や置き場所を考えると燃やしてしまうこともあります。

今回はすべて回収できました。
これも台風前の雨が降る前だったから。
雨が降ってしまえば田んぼに軽トラックが入れなくなり、脱穀作業もまた大変になってしまいます。

もう少しはざがけの状態で干しておきたかったけれど、今回の脱穀の決断は最善(またまた大げさ)だったかな。

いずれにせよ、はざがけの天日干しの作業は疲労が心地よく、これからもずっと続けていきたい作業です。

作業後のビールがうまい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 低温に当たったためか 伸びが悪いコシヒカリ 米作りは何年やっても難しい
    4月18日頃から田植えを始めます。 今季は苗の出来がイマイチ。 育苗初期の低温が効いてし…
  2. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  3. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  4. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  5. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  6. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー