- Home
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 田んぼ仕事, 農具, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- 秋耕 田んぼを耕し稲株やワラを鋤き込みます 2022年11月11日
秋耕 田んぼを耕し稲株やワラを鋤き込みます 2022年11月11日
- 2022/11/11
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 田んぼ仕事, 農具, 農薬と化学肥料を使わずに作っている田んぼのお米
- コメントを書く
稲刈りが終わったと思ったら、定期的に雨が降ってしまい、すっかり遅れてしまった秋耕。
稲刈り後すぐならまだ乾いていたのですが、9月後半から雨続きで、10月も雨の多い月だったような。
稲刈りも自分の田んぼだけなら、終わればすぐに耕せるのですが、受託作業が多いのでなかなか秋耕まで手が回らない。
トラクターにはトレーラーが付いていてコンバインを運んでいる。
来年は新規に導入した中古のフルクローラトラクターを田んぼに置いておいて、稲刈りが終わった田んぼはさっさと耕してしまおうと考えています。
秋耕が遅れると2番穂(ひこばえ)が出て、イノシシの格好の餌。
今の時期耕されていない田んぼに行くと、2番穂が出ているのですが、山沿いの田んぼは、イノシシがこの2番穂を食べているため、穂がついていない。
大きな糞が転がっていたりするので、しっかりお食事しているのでしょう。
味をしめて毎夜毎夜来るようになって、田んぼを荒らす癖をつけてしまうことになる。
なので2番穂が出る前に耕してしまいたい。
海老敷、大学口の田んぼは高低差を直す泥運びと秋耕は終了しています。
山名の田んぼの秋耕スタートです。

秋耕 ちょっと乾きすぎの田んぼ
早速フルクローラのトラクターが活躍しています。
タイヤのトラクターではとても入れないような場所も難なく入れる。
一年に一度乾いた時を狙って耕している石入の田んぼも、何の問題もなく畦際まで耕せたからびっくりです。

畦草燃やし
夕方風のない時間に刈ってあった畦草を燃やします。
イノシシ侵入防止の電柵が邪魔すぎ・・・。
日が暮れるのが早い。
日が傾いてからの作業はこの時期はなんだか切ない。

秋耕
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。