- Home
- 農具
カテゴリー:農具
-
畦塗りスタート 農薬化学肥料不使用の米作り 2025年3月7日
山名地区畦塗り始めました。 今年から本当に申し訳ないのですが、受託作業をお断りしています。 正直時間的に自分の田んぼで手一杯というの実情です。 かなりな面積を受託作業で畦塗りしていたのですが、今年からど… -
トラクターYT228オイル交換 機械整備 2025年1月18日
YT228のオイル交換、備忘録用 時間数 1232.6hr オイルはヤンマー純正クリーンロイヤル。 オイルエレメントは 129150-35153 互換オイルエレメント/JO-674 【ユニオン産業】。 … -
トラクターダンプ取り付け 備忘録 2024年12月8日
中古で買ったトラクターダンプの取り付け方。 一年に一度しか使わないこの機械だけれど、あると非常に便利なので使っています。 一年に一度なので、取り付け方を忘れないように備忘録へ記録。 [caption i… -
荒れたみかん山の農道整備(勝手にやってます) 2024年11月30日
昔はきれいだったみかん山。 作り手がいなくなり管理されたなくなって早10数年・・・。 ぐるっと周っている農道も、大雨やらイノシシ被害やらで、崩壊したり土砂崩れで埋まってしまったり。 この山の上の方にイノ… -
ハンマーナイフモア キャブレターOH 機械整備 2024年10月18日
ハンマーナイフモアのアイドリングが安定せず、ハンチングしている。 アクセルを上げると安定するのですが、低速回転だと安定しない。 キャブレターのスロージェットのつまりが原因かなぁと思いキャブレターのオーバーホー… -
ウイングモア点検整備 刈刃交換 機械整備 2024年9月30日
畦草刈りで大活躍のウイングモア。 共立AZ757。 刈幅710㎜で、ストロング&タフだそうです。 [caption id="attachment_14719" align="aligncenter" w… -
クローラ切れる 機械トラブル 機械修理 2024年9月19日
まだ少しゆるい田んぼを耕すには、ホイル(タイヤ)トラクターよりもフルクローラトラクターが活躍します。 一昨年中古で65万だったかなで購入。 主に畦塗りや代かき、湿田の田起しなどで大活躍しています。 クロ… -
稲刈り前のコンバイン整備 機械整備 2024年8月4日
今季の米作りの終盤戦に差し掛かり、稲刈りの準備を、そろそろせねばとコンバインの整備です。 7月28日には所属する農事組合法人三芳村蛍まい研究会のライスセンターの稼働前の掃除があったので、その勢いでコンバインも掃除で… -
稲育苗用苗箱片付け 片付け苦手… 2024年5月30日
育苗だ! 代かきだ! 田植えだ! 田の草取りだ! 畦草刈りだ! と 怒涛の忙しさで、後回しになっている、育苗の片付け! 今年はチェーン除草の甲斐あって、田の草取りが一段落(終わっ… -
やっと見つけた収穫名人 ゴム長 2024年5月27日
長年使っていた田んぼ用のゴム長が穴が開き、新調しようと思っていたけど、どこで買えばいい? 昔?は近所の酒屋(雑貨屋兼酒屋?)さんのろくべえさんでも売っていて、そこで購入してたけど、店閉じちゃった。 那古の用品… -
動力除草機投入! 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年5月20日
毎年どうしても草が出てしまう田んぼがあります。 通称山名下ノ坪の小さい田んぼ。 借りた初年度から、コナギ、ヒエ、ホタルイ、オモダカがものすごく発生して、草に覆われて(負けて)、収穫皆無。 それから毎年チ… -
朝仕事、夕仕事のチェーン除草 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年5月2日
田植え後、稲が活着したらすぐにやりたいチェーン除草。 と言ってもやっぱり代かき後の日数も計算しないといけない。 代かき後長く開けてから田植えしたのでは、草が多い田んぼは、いくら田植え後早くチェーン除草をしても… -
畦塗りスタート 田んぼのお仕事 2024年3月15日
3月15日~17日にかけて、畦塗り作業の前半戦。 受託作業も含めて、前半戦だけで山名方面38枚の田んぼの畦を塗りました。 塗るというより泥(土)で成形して固めるという作業。 目的は田んぼの漏水を防ぐた… -
畦塗り機整備 整備記録 2024年3月14日
今日は作業前の畦塗り機の整備。 各所グリスアップはもちろんの事、チェーンの張りもチェック。 意外と伸びている(緩んだのか?)もので、チェーンの張りを調整。 畦を成型するためのドラム部分の羽根を交換。 … -
トレーラーパンクと修理 機械整備 2024年2月15日
コンバインやクローラトラクターを運搬するのに使っているトレーラーがパンク。 富士トレーラー製GC33という3.5tまで載せて、トラクターでけん引して運べる運搬専用の機械? 2018年9月に中古を購入したので、… -
コマツミニショベル(ユンボ)作動油交換 2024年1月24日
はじめて導入した掘削機械のユンボ。 掘削機械なんて大げさに書くと、なんだかよく知っている人みたいですが、全く道の分野の機械。 むかーし一回、農済から借りて使った事はあるけれど、全くの素人。 はじめて扱う… -
ハンマーナイフモアのエアフィルター清掃 機械整備 2023年12月24日
本格的に寒くなってきて、乾燥した冬晴れが続いています。 田んぼの暗渠補修を予定している田んぼは、まだ耕していないので、ひこばえが伸びて枯れています。 この時期のひこばえを刈るお仕事はハンマーナイフモアの出番。… -
明渠掘り直しとモミガラ堆肥切り替えし 2023年12月2日
すっかり埋まってしまった畑の排水用の明渠。 何度か人力で掘り返していたのですが、隣のモミガラ堆肥置場から飛んでくるモミガラの影響もあり、すっかり埋まってしまっていました。 こういうお仕事はもうユンボの出番。 … -
冬の田んぼのお仕事 年中夢究 2023年11月30日
田植えや稲刈りだけが、田んぼ仕事ではなく、農繁期以外もやること沢山。 冬は田んぼ仕事がないなんてことはないのです。 まずは田んぼの高低直し。 一枚の田んぼでも高い所と低い所があり、水を張って代かきすると、高い… -
ハンマーナイフモア エアフィルター掃除 機械整備 2023年10月28日
ひこばえをハンマーナイフで粉砕していると、ものすごい埃がたちます。 粉砕作業なので、埃が立つのは当たり前。 [caption id="attachment_13516" align="aligncenter"…
最近のコメント