クローラ切れる 機械トラブル 機械修理 2024年9月19日

まだ少しゆるい田んぼを耕すには、ホイル(タイヤ)トラクターよりもフルクローラトラクターが活躍します。

一昨年中古で65万だったかなで購入。

主に畦塗りや代かき、湿田の田起しなどで大活躍しています。

クローラは純正(最初からついていたやつ)で、購入した時点では交換暦はなかったようです。

多少ヒビや亀裂はあったものの、まだまだ使えるとのことで、気にせず使っていたのですが・・・

とうとう切れる日が来てしまいました。

クローラ切れる

クローラ切れる

バッツリ切れました

左のクローラがバッツリ切れました。

今までクローラは切れる前に交換してきたので、作業中に切れたことは初めての経験。

「バッツン」と嫌な音がして、まずはクローラが外れ、「なんだ、クローラが外れたか」と場所を変えようと前進したところ、「バンッ」という大きな音とともに、バッツリ切れてしまいました。

幸いにも稲刈り後の乾いた田んぼでの、トラブルだったので、どうにかなるけど、これが代かき中だったらと思うと、鳥肌もの・・・。

いっとき途方に暮れたものの、初めての事なので、ヤンマー担当者さんからアドバイスを受け、自分で付け替えることに。

純正(オーツ)?はものすごく高価なので、KBLというメーカーのクローラを進められ、即ネットで注文。

翌々日には到着して装着作業。

まずはジャッキアップして、切れたクローラを取り外す作業。

ジャッキアップするには後のロータリーが邪魔なので、クローラを外す前に、ロータリーを外して動く範囲で前進。

本体のみになったところで、ジャッキアップ。

本体のみにして、ジャッキアップ

本体のみにして、ジャッキアップ

切れたクローラを見ると、やはり劣化が進んでいて、取り換え時。

劣化が進む、切れたクローラ

劣化が進む、切れたクローラ

外したらあとはテンションをできるだけ緩めて、新しいクローラを取り付けるだけ。

テンションを緩める場所

テンションを緩める場所

ここが一番大事な場所で、日ごろからきれいにして、油を差しておけば、いざという時に、固着なんてことはないはず。

たまには動くか確認するために、テンション張り直し作業も必要かもです。

クローラ交換で必要な道具は、モンキーレンチ300m、ボックスレンチ、大ハンマー、中ハンマー、ウマ、ジャッキ、でかいバールと中バール。

取り付け完了

取り付け完了

コツさえつかめば意外と簡単で、クローラ交換恐れるには及ばず。

とは言え、炎天下での作業だったので、ものすごく体力を消耗。

やはり切れる前に、クローラ交換がお勧めです。

今回は反対側の切れていないクローラも交換。

新品クローラは、2本で25万円ちょい。

大きな出費ですが、これで安心して作業ができることを考えれば、必要経費??

初めての現場でのクローラ交換、意外と簡単に交換出来たので、良い経験にもなったと思ったのでした。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け終了。

コシヒカリ 完売御礼

ササニシキ 完売御礼


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. プール育苗スタート!
    温湯殺菌から籾播き、発芽、プール育苗開始までの期間が、米作りで一番緊張します。 種籾一粒一粒が…
  2. 籾播き 播種機を使って一気に600枚播種
    3月15日は前半戦コシヒカリの籾播きでした。 12日の夜の大雨が降ってしまい、なんと育苗ハウス…
  3. 種籾浸種開始
    今年もいよいよ米作りが始まりました。 3月2日の山名地区の水路掃除に始まり、5日にはコシヒカリ…
  4. 山名地区水路掃除 花見台取水口の土砂撤去作業
    3月第一週日曜日は山名地区の水路掃除と決まっています。 水路といっても地区によって、形態や管理…
  5. 海老敷原の畦焦し 地域の行事で地権者が出て 原の枯草を一気に燃やします
    立春を過ぎると、農村ではいろいろな行事があって、日曜日は結構忙しかったりする。 この時期個人的…
  6. 祈年祭の祭典後の福引 どんな福がやってくるのか楽しみです。
    1月26日は私が住む地区の神社で祈年祭が行われました。 地区には必ず一つある小さな神社で海老敷…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー