- Home
- 農業土木
カテゴリー:農業土木
-
イノシシに掘られた田んぼの土手を修復 2025年3月23日
頼まれ仕事の土手修復。 昨年イノシシに掘られ、まま側(上の田んぼ側)の土手を端から端まで掘られてしまい、耕作できない状態になってしまっていた知り合いの田んぼ。 急遽埋め戻しと土手復旧作業に出動。 ユンボ… -
育苗準備 ハウス内整地とプール作り 2025年3月12日
3月15日にコシヒカリの籾播きを予定しているので、育苗ハウス内の苗床作りも急ピッチで進めています。 我が家の育苗方法はプール育苗。 育苗ハウス内にプールを設置して、苗を水の中で育てます。 この方法にして… -
暗渠修復工事 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年2月28日
昨年から急に水持ちが悪くなって管理が大変だった海老敷六代の田んぼ。 毎年ツキミモチを植えている田んぼで、天水頼りで雨が少ない年は水路から自前でポンプアップという高難度の田んぼ。 水持ちが悪いと、水を汲む回数も… -
冬のお仕事穴探し穴潰し 農薬化学肥料不使用の米作り 2025年2月9日
冬の田んぼ仕事に畦畔の整備があります。 昔も今もやることは同じで、モグラやケラ、ネズミ、ザリガニなどに開けられた穴を塞ぐお仕事。 水持ちの悪い田んぼは何かしら原因があるのですが、俗にざる田なんて呼ばれるすぐに… -
最後は人力泥ばらし 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年12月15日
この作業をなんと呼んだらいいのか分からず、「泥ばらし」「泥崩し」なんて呼んでいます・ 田んぼの高低直しで、高い所の土を低い場所へ運ぶまでは、トラクターダンプという機械を使ってやっています。 が、運んで山になっ… -
荒れたみかん山の農道整備(勝手にやってます) 2024年11月30日
昔はきれいだったみかん山。 作り手がいなくなり管理されたなくなって早10数年・・・。 ぐるっと周っている農道も、大雨やらイノシシ被害やらで、崩壊したり土砂崩れで埋まってしまったり。 この山の上の方にイノ…
最近のコメント