最後は人力泥ばらし 農薬化学肥料不使用の米作り 2024年12月15日

この作業をなんと呼んだらいいのか分からず、「泥ばらし」「泥崩し」なんて呼んでいます・

田んぼの高低直しで、高い所の土を低い場所へ運ぶまでは、トラクターダンプという機械を使ってやっています。

が、運んで山になった土を大体ばらして、均等に散らける作業は、人力手作業。

ユンボでやるってこともありだけど、最後は自分の足や見た目で判断して、土を散らけています。

散らけるって動詞あってる?

スコップやまんのう鍬で泥を散らける

スコップやまんのう鍬で泥を散らける

冬の寒い時にやるには、ちょっと汗ばむぐらいのお仕事なので、ちょうど良い力仕事。

粘土質土壌なので、カチカチだから力仕事になっています。

筋トレだと思って、腕の筋肉や腰回りの動きを意識して、お仕事すれば一石二鳥??

連続してやれば結構息が上がります。

じみぃーな(地味な)冬の田んぼ仕事です。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け中!

コシヒカリ 在庫僅少

ササニシキ 在庫僅少


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 椎の木 伐採 薪にしたり椎茸の原木にしたり
    毎年恒例?年中行事?の木伐り、竹切り。 木は近所の耕作放棄(イノシシ被害大)のみかん山跡の上の…
  2. 冬の田起し 冬耕
    この辺のお天気は関東地方南部と言っても、伊豆諸島北部の天気予報がよく当たる。 鋸南町の鋸山を境…
  3. 金比羅登山道の入り口ではフキノトウが出ていました。
    穏やかな新年の幕開け。 毎年恒例だった近所の金比羅山からの初日の出を見る会?が諸事情によりなく…
  4. 干し大根作り
    やっと冬らしくなってきて、野菜たちの甘みが増してきています。 冬の野菜の代表格の大根。 …
  5. 霜の結晶??
    今朝(20日)はこの冬一番の寒さだったようで、軽トラックのフロントガラスは霜が降…
  6. ひこばえ粉砕ハンマーナイフ
    振り返れば雨の多い暖かい秋でした。 暑い暑い乾いた夏が続いていたと思ったら、稲刈りが始まった途…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る