冬晴れが続いています。

流石にこれだけ本格的な雨が降らないと、あっちもこっちもカラカラです。

秋が雨が多かったせいでしょうか?その分冬が乾く?

また年が明けて2月頃に長雨なってことにならなきゃいいけれど・・・。

そろそろ一雨欲しい感じです。

この乾きで、ぬかるんで水が吐けなかった田んぼも、乾いてきました。

ヤンマーCT280フルクローラ

ヤンマーCT280
フルクローラ
通称石切の田んぼ タイヤで不安な田んぼはフルクロです

それでも田んぼは田んぼ。

ぬかるむ場所は相変わらず潜りそうなので、そういう田んぼはフルクローラの田んぼが活躍します。

ただキャビンが付いていないので、暖かい風のない日しかやる気がおきない・・・。

歳のせいでしょうか?

しっかり乾いた田んぼは、タイヤのトラクターでやっちゃいます。

ヤンマーYT228タイヤ(ホイール)のトラクター

ヤンマーYT228
タイヤ(ホイール)のトラクター

この田んぼは通称大沼大住宅の下。

高低直しの泥運びもやって、泥ばらしも終了したので、いよいよ耕します。

 

田んぼの高低直し泥運び

トラクターダンプで土移動

トラクターダンプで土移動
田んぼの高低直し

 

田んぼの高低直し 泥ばらし

スコップやまんのう鍬で泥を散らける

スコップやまんのう鍬で泥を散らける

 

水を入れて見ないと分からないけれど、少しは高低差がなくなってきたかな??

田んぼの耕起作業1回目、まだ終わっていない田んぼがあと2枚。

年内中にはやってしまいたいけれど・・・。

師走は坊主も走るというけれど、このままだとねぎぼうずも走らないといけないかもかも。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

農園からのお知らせ

令和6年産お届け中!

コシヒカリ 在庫僅少

ササニシキ 在庫僅少


無農薬無化学肥料のコシヒカリとササニシキ
低温貯蔵(15℃~16℃)

農薬と化学肥料を使わずに大切に育てたお米です。

詳しくはこちらから 

ご注文はこちらから 

どうして農薬と化学肥料を使わないのか

農園通信 年中夢究

  1. 椎の木 伐採 薪にしたり椎茸の原木にしたり
    毎年恒例?年中行事?の木伐り、竹切り。 木は近所の耕作放棄(イノシシ被害大)のみかん山跡の上の…
  2. 冬の田起し 冬耕
    この辺のお天気は関東地方南部と言っても、伊豆諸島北部の天気予報がよく当たる。 鋸南町の鋸山を境…
  3. 金比羅登山道の入り口ではフキノトウが出ていました。
    穏やかな新年の幕開け。 毎年恒例だった近所の金比羅山からの初日の出を見る会?が諸事情によりなく…
  4. 干し大根作り
    やっと冬らしくなってきて、野菜たちの甘みが増してきています。 冬の野菜の代表格の大根。 …
  5. 霜の結晶??
    今朝(20日)はこの冬一番の寒さだったようで、軽トラックのフロントガラスは霜が降…
  6. ひこばえ粉砕ハンマーナイフ
    振り返れば雨の多い暖かい秋でした。 暑い暑い乾いた夏が続いていたと思ったら、稲刈りが始まった途…

facebook

ご注文はこちらから

コシヒカリ、ササニシキ、和みリゾット、ジャスミンライス、もち麦、うどんなどのカートです。

旬の有機野菜セットはお米と一緒にその時ある野菜たちをお届けしています。カートの備考欄からお問い合わせください。

 

私たちが作っています

私たちが作っています

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る