- Home
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 玉葱
- 玉葱定植 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2022年11月14日
玉葱定植 農薬化学肥料不使用の野菜作り 2022年11月14日
- 2022/11/14
- 作業日誌 日々是淡々 ブログ, 玉葱
- コメントを書く
9月16日に太陽熱消毒した苗床に播いた玉葱が大きくなってきました。
そろそろ定植しなきゃと思っていたのですが、雨降らずで乾きすぎ。
一雨降ってからマルチを張ろうと雨を待っていたのですが、なかなか降らず。
先日ようやく雨が少しだけ降り、マルチ張り。
(農園ではなるべくビニールマルチを使用しないようにしていますが、玉葱とズッキーニだけはマルチを使用します。)

玉葱の苗床
種まきはばらまき。
あまり密集しないように播くのがコツだけど
これが難しいのです。
今日は玉葱定植ですが、長時間の定植作業は体に悪い。
腰痛や肩こりの原因になるので、2時間が限度で、無理せずやるようにしています。

玉葱苗
9月18日播きの錦毬
カネコ種苗
とりあえずマルチ一本分1200本ぐらい定植です。

玉葱定植
マルチの穴に一本ずつ植えていきます。
玉葱は播種適期が短いので、苗は自分で作った方が確実。
売られている苗はいつ播いたかわからないから、運が悪い?と玉にならなかったりトウ立ちしたりしてしまいます。
理由は早くから苗を売るために早播きしていたり、遅く播いて遅くに買いに来る人に対応したり・・。事情はいろいろ。
農園の野菜たちは基本種から苗を作っています。
さらに可能なものは種を取っています。
苗を買うということはすで、化学肥料や農薬を使用している可能性があります。
さてさて、玉葱は苗半作。
今年は玉葱の苗が順調なので、うれしいのです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。